加賀フィッシングエリア_20210111『自作ルアーでの一匹が嬉しい』

一時はもう辞めようかと思っていた管理釣り場の釣り、その管理釣り場熱が再び再燃し、また加賀フィッシングエリアに行くようになりました。ジェットスキーもそうだけど、長く続けていると倦怠期のような興味が湧かない時期が時々私には訪れます。

ハイエース

そんなことを考えながら、2021年1月の外気温1℃の真冬のドライブ。

加賀フィッシングエリア

新型コロナウイルスの感染拡大が全く収束せず、2回目の緊急事態宣言が発出され、そのせいなのか分かりませんが夜の道は空いています。本来であればステイホームなのでしょうけど、釣り場は屋外ということと、人が密にならない一人釣行のという言い訳の下、今日も釣りに出かけます。

ハイエース 車中泊

ハイエースの室内灯はエンジンを切ると10分程で消えてしまう親切設計になっているようで、以前のキャンピングカーのようにサブバッテリーシステムの無いハイエースの車内は照明設備が必要。

とりあえず手元を照らす照明があれば良いとの考えから、持っているiPhone11のLEDライト機能を使えるようなスタンドを洗濯バサミとアルミ板で作成しました。車内全体を照らすには不十分ですが、手元を照らすだけであれば十分。

iPhone11のLEDライトは最大輝度にて1時間位連続で使っても、バッテリーが3%程しか減らないため、ちょっとした照明代わりであればiPhone11のLEDライトでも十分かもしれません。

スポット的に照らされた車内空間が秘密基地的な雰囲気を醸し出し、おっさんの一人釣行に趣を与えてくれています。

ハイエース 車中泊

早朝より起きだして朝ご飯を食べます。写真はありませんが、今日の朝食は先日の残り物であるお好み焼きとグリンピースご飯。起床時に車内は吐く息が真っ白になる程冷え込んでいたので、カセットガスファンヒーター風暖をつけています。

ガラスと鉄板剥き出しの狭いハイエースの車内は冷えるのも早いですが、暖かくなるのも早いのが唯一の救い。

一酸化炭素警報機

少し一酸化炭素濃度が上がりますが、200ppm位から警報が鳴るため、まだまだ許容範囲内です。それでも車内が暖まるのが早いため、こまめにカセットガスファンヒーター風暖を切ったりしています。

ハイエース 車中泊

あまり暖かくはありませんが、靴用カイロも一応準備しています。

ハイエース

午前6時前の外気温はマイナス3℃!さすがに真冬の加賀フィッシングエリアです。ピリリとした寒さが冬らしくていい感じ。

加賀フィッシングエリア

釣りを始めた午前6時頃は真っ暗。

加賀フィッシングエリア

釣り人はそれ程多くありません。私の両サイドにも釣り人はいますが、いつもより広めの5メートル位の間隔が空いています。ソーシャルディスタンスではありませんが、人が少ないため、なんとなく散らばっている感じ。

加賀フィッシングエリア

グロータイムを期待してきたのですが、あまり反応は良くありません。アタリはあるのですが、うまくニジマス君が針に掛かってくれません。ショートバイトが頻発し、もどかしい時間が過ぎていきます。

加賀フィッシングエリア

それでも時々釣れてくるニジマス君の型はいつもより大きい模様。前日のトラック直放流の時に大型の個体が多数入ったのでしょうか?引きも強く数は出ないものの、楽しい釣りです。

加賀フィッシングエリア

いやぁ~それにしても寒い朝です。久しぶりに竿のガイドが凍り付き、リールのスプールも凍り付きました。時々竿先を水中に沈め、ガイドの氷を溶かしながらの釣りとなりました。

加賀フィッシングエリア

大きめのニジマス君がよく釣れます。

加賀フィッシングエリア

今日はセニョールトルネード様も活躍しますが、スティックルアーも大活躍。セニョールトルネード様と違いスティックルアーはアタリが『ゴツンッ!』と明確に出るので面白いルアーです。

何故このような1本の棒で魚が釣れるのかが全く分かりませんが、魚にとっては魅力的な何かに見えているのでしょうね。

加賀フィッシングエリア

コレ、セニョールトルネード様っぽいですが、自作ルアーです。

加賀フィッシングエリア

お正月休みはステイホームで暇だったので、アクリル板を切って妻のマニキュアを借りて塗装したルアーなどを作って遊んでいました。アクリル板を1センチ幅に切り、バーナーで炙って捻りを入れ、両端に穴をあけただけのルアーですが、本当に釣れるとは思わず、釣れた時は「うわぁ~、マジで釣れた~!何が気に入ったの~?」という感じでした。

それにしても自作のルアーで釣れるのは楽しい限り。自作ルアーにハマる人の気持ちが少し分かったような気がしました。

加賀フィッシングエリア

レストランは新型コロナウイルスの感染拡大による2回目の緊急事態宣言の影響か、2021年1月9(土)より当面の間、休業する模様。貴重な収入源だっただけに、加賀フィッシングエリアの経営陣も大変だと思います。

加賀フィッシングエリア

3号池も人はまばら。

加賀フィッシングエリア

年季の入ったクラブハウス。

加賀フィッシングエリア

最近は半日券で釣りをしています。午後からさらに渋い状態になるため、午前中だけ集中して釣り、ノンビリと帰宅しています。

加賀フィッシングエリア

また来ますね。

加賀フィッシングエリア

本日の釣果は52匹。(午前6時~12時迄)6時間の釣行。

ウエルシア レジ袋

コレ、釣りとは全然関係ないけれど、ウエルシアのレジ袋。もう無料でレジ袋をもらうこともないため、レジ袋って案外貴重なのではないかと思いはじめている私。いつしかこのレジ袋も懐かしい一品になるかもしれないと思い、意味もなく写真を撮ってしまいました・・・。

ハイエース

本日のマトメ

・朝の気温はマイナス3℃と冷え込む
・車列は5列程と日曜日にしては来場者は少なめ
・1号池も6割位の人出
・グロータイムは振るわず、暗い時間帯は3匹程の釣果
・スプーンは腕のせいもあるが反応が鈍い
・クランクも不発
・猫がいっぱい(魚をねだる猫が多い)
・減水の上、水に微妙な濁りあり
・天気は晴れ間もありつつの曇りベース
・セニョールトルネード様とスティックルアーが活躍
・セニョールトルネード、スティックルアー8割、スプーン2割という内容
・やはり定時の放流が無いのはツライかもしれない

以上

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る