加賀フィッシングエリア_20210122『スティックルアーの練習&検証』

最近再びハマっている加賀フィッシングエリアの釣行記録。

ハイエース

夜の気温は4℃程。真冬らしい寒さです。

スバル群馬工場

途中にあるスバルの群馬工場。最近のスバルの車はデザインがカッコよく、4WDの性能を重視して車を選ぶのであればスバルの車もいいかと思います。

実際自分がスノボにハマっていて毎週のように雪山に行くのであれば、スバルの車を選んでいたかもしれません。ただ、ハイエースのようなワンボックスカーでスバル車のような四駆性能があれば最高なのですが、なかなかそのような車はありませんね。

三菱のデリカがありますが、貨物車で四駆性能が優れている車両がいいんですけど・・・。

ハイエース 車中泊

いつものようにiPhone11を自作のスタンドに挟んで照明代わりにし、釣り道具の準備をハイエースの車内で行います。薄暗い照明が男の隠れ家的な雰囲気を醸し出し、明るさが不足気味なのは否めないものの、不便を感じつつ楽しんでいるところもあります。

釣り道具を準備した後は、湯たんぽを入れた羽毛布団に包まり、寝てしまいます。

ハイエース 車中泊

今日の朝食は小型のガスコンロでお湯を沸かし、カップラーメンとお弁当を食べます。この小型ガスコンロは誕生日プレゼントとして息子がくれたもの。小さかった息子が大きくなり、父に誕生日プレゼントをくれるようになったと感慨深いものがありました。

カセットガスを使うため、燃料に気を遣わないでいいのも良いところ。燃料の入手性もよく、器具の手入れもほぼする必要がないのもガス機器のメリットです。火力も安定しているため、手軽にお湯を沸かすことができます。

ハイエース 車中泊

今日のお弁当はカレーライスに目玉焼き。妻が作ってくれたおにぎりはお昼用です。ハイエースの車内でお湯を沸かし、温かいカップラーメンとお弁当の朝ご飯。

ハイエース 車中泊

カセットガスファンヒーター風暖+小型ガスコンロを使っても、一酸化炭素濃度は29ppmと十分に低い値です。

加賀フィッシングエリア

車列は3列程と少ない模様。気温も氷点下ではなく、それ程冷え込んではいません。

加賀フィッシングエリア

午前6時頃はまだまだ暗い加賀フィッシングエリアのフィールド。

加賀フィッシングエリア

今日もスティックルアーの練習と検証を続けます。暗いうちに10匹以上の釣果があり、今日はそれなりに活性が高そう。

加賀フィッシングエリア

ただ、日が高く昇ると活性が低くなり、釣れるペースがスローダウン。スティックルアーでポツリポツリといった感じに。

加賀フィッシングエリア

新しいトイレ。加賀フィッシングエリアはトイレが懸案だったのですが、この新しいトイレができてそれも解決しました。やはりレジャー施設や飲食店はトイレがキレイでないと来る気になれませんね。

加賀フィッシングエリア

今日は気温も上がって暖か。最高気温は15℃位になったでしょうか?フルに着込んでいると暑い位です。

加賀フィッシングエリア

渋い渋いと思いながらも4連チャンなどもあり、気が付けば午前中だけで52匹という釣果に。まぁ6時間でこれだけ釣れれば満足といったところでしょうか。

加賀フィッシングエリア

今日も午前中だけで失礼します。

加賀フィッシングエリア

また暖かい日に来たいですね。

ハイエース ドライブ

のどかな冬の一日を楽しめました。

本日のマトメ

・車列は3列程
・朝の冷え込みは強くない、釣り竿のガイドも凍結することナシ
・グロータイムは好調で10匹以上釣れる
・明るくなってから活性が下がる
・スティックルアー10割での釣果(スプーンは使用せず)
・風も弱く、穏やかで暖かい日だった
・8時頃から釣り人の数が徐々に増えてくる
・水はやや濁り気味
・減水が激しく、通常時より150cm減。1ヵ月前よりさらに減っている印象
・真冬の減水は既に恒例となりつつある
・本日の釣果は52匹 午前6時~12時(6時間釣行)

以上

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る