加賀フィッシングエリア_20210206【放流タイムを満喫&帰りに『ぱんじゅう』を買って帰る】

最近はすっかり釣りブログと化している当ブログ。今週も飽きもせずに栃木県の加賀フィッシングエリアへ釣りに行きます。

ハイエース メーターパネル

ここのところ関東では昼間に暖かい日が続き、夜になっても気温が10℃ほどあったりします。

ハイエース メーターパネル

時間が経過するにつれて気温は下がりますが、それほど厳しい寒さはありません。

ハイエース 車中泊

いつものようにハイエースの中で翌日の釣り道具の準備等々をしてから就寝。

ハイエース 車中泊

翌朝早朝に起きてカセットガスファンヒーター風暖を始動。ガスコンロでお湯を沸かすとハイエース内の一酸化炭素濃度は26ppmに。200ppmから警告の対象になるため、まだまだ余裕。

ハイエース メーターパネル

午前5時33分の車外は2℃という寒さ。マイナスではありませんが、それなりに冷えています。

ハイエース 車中泊

今日の朝食はご飯にカップスープをかけたモノ(リゾット風になるかと思ったけど、あまりパッとしなかった)と、から揚げや卵焼き、ブロッコリーのおかず(妻が作ってくれたモノ)です。

やはり本職である妻が作ってくれるおかずはキレイで美味しく、いつも感謝しております。遊びに行く夫にお弁当を作ってくれるなんて、とてもありがたいといつも思っています。

加賀フィッシングエリア

今日は暗い時間帯の反応が悪く、グロータイプのスプーンに殆ど反応がありません。アタリも小さく、なかなか今日の一匹目が釣れずに焦る私。

加賀フィッシングエリア

明るくなってくるとスティックルアーが効きはじめてきて、グロータイムの不振を取り戻すような連続ヒットが続き、何と午前9時前には50匹を超えるニジマス君が釣れていました。

加賀フィッシングエリア

今日は本当に良いお天気で風もなく穏やか。この陽気に誘われてか、釣り人の数は多いです。

加賀フィッシングエリア

午前8時30分頃から渋くなってきたので、3号池を偵察。今日は来場者も多く、いつもは閑散としている3号池にもそれなりに人が入っている模様。

加賀フィッシングエリア

渋いなりにもスティックルアーでポツリポツリと釣れます。

加賀フィッシングエリア

トラック直放流までの30分がプチ悶絶タイムとなり、そんな時はバードウォッチングに限ります。

加賀フィッシングエリア

頭が痒いみたい。

加賀フィッシングエリア

寒そうです。

加賀フィッシングエリア

仕事モードに入りました。

加賀フィッシングエリア

お魚を満載したトラックが到着。

加賀フィッシングエリア

ドバドバとトラック直放流が始まりました。時刻は午前9時9分。

加賀フィッシングエリア

勢い良くニジマス君達が池に放たれていきます。小型が多いかな。

加賀フィッシングエリア

2箇所目である対岸でもトラック直放流があります。時刻は午前9時15分。先週に続き迅速な仕事ぶりです。

加賀フィッシングエリア

こっちもドバドバ。

加賀フィッシングエリア

先週同様に30分ほどしてからニジマス君達が仕事を開始。最初は渋かったですが、途中からスイッチが入り、4~5連チャンもあり25匹ほどの放流ニジマス君を釣ることができました。

加賀フィッシングエリア

放流が落ち着いたらスティックルアー。

加賀フィッシングエリア

残り1時間ほどで3号池にお邪魔してみました。今日は3号池も人が多いです。

加賀フィッシングエリア

水質は1号池と変わらず、少し濁りが入っています。コチラでもスティックルアーでポツリポツリと追加できました。

加賀フィッシングエリア

早朝のグロータイムの反応が無くどうなるかと思いましたが、午前中(午前6時~12時)の6時間で89匹と、それなりに釣れたので楽しかったです。

加賀フィッシングエリア

1号池と2号池のリアル釣りビジョンを見つつ後片付けをします。

加賀フィッシングエリア

今日は本当に良いお天気で、午前10時過ぎくらいからは真冬の服装では暑いくらいでした。こんな日はあまり釣れないのですが、トラック直放流の効果もあり、満足いく結果となりました。

加賀フィッシングエリア

また来ますね。

本日のマトメ

・車列は8~9列程とかなりの来場者がありました
・朝の気温は2℃とそれなりの冷え込み
・朝のグロータイムは殆ど釣れない(開始15分でようやく1匹釣れるという渋さ)
・その後スティックルアーで釣れるものの、8時30分頃に池に太陽の光が差してくると釣れなくなった
・放流魚は30分ほどしてから仕事を開始
・放流タイムは25匹以上釣れて楽しめた
・放流用スプーンをもう少し充実させたい
・本日の釣果は89匹(午前6時~12時)の6時間釣果
・スプーン3割、スティックルアー7割といった内容

以上

おまけ。

ぱんじゅう

市内にある『ぱんじゅう』という饅頭みたいなモノを買いにいきました。なかなか盛況で、駐車場が一杯。

ぱんじゅう

並んでいます。3個で100円という価格で、駄菓子みたいな感覚。

ぱんじゅう

紙袋に入れてくれました。

ぱんじゅう

形はこんな感じ。アツアツを食べましたが、素朴な味の餡子入り饅頭といった感じ。餡に塩が入っているのであまり甘ったるくなく、大きさも手頃なことから5個ぐらいはすぐに食べてしまいます。

とりあえずすぐに食べる用と、妻におみやげとして買いました。

ぱんじゅう

私が買った後も行列ができており、なかなか人気があるみたい。

ハイエース メーターパネル

今日は本当に暖かな一日。午後2時頃には外気温が17℃にもなり、日射しの入るハイエースの車内は暑いほどでした。このまま春になってくれればいいなと思いつつ、ハイエースでのドライブを楽しみました。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る