加賀フィッシングエリア_20210227【足利市の山林火災消火活動の一端を見る】

今週も一週間仕事を頑張ったご褒美と言いいながらの加賀フィッシングエリアへの釣行。ニジマス君を釣る管理釣り場の旬は12月~3月末までだと勝手に考えているため、今シーズンも残りわずか。

ハイエース 車中泊

4月になってもお天気次第で行くつもりではいますが、真冬ほど釣果が期待できないため、どうしても足は遠のきます。暑くなってくればジェットスキーの季節になるため、暑い時期はジェットスキーにも乗らなければなりません。

ハイエース 車中泊

今朝の朝食メニューは海老天そばと妻が作ってくれたおにぎり。スパムおにぎりと梅おにぎりですが、スパムおにぎりが絶妙な旨さ。焼きそばもありますが朝食では食べきれませんでした。

ハイエース 車中泊

一酸化炭素濃度は41ppmと今朝も低めに抑えられています。余程長時間カセットガスファンヒーター風暖とガスコンロを使用しない限り、100ppmを超えるようなことはない感じ。

ハイエース 車中泊

今朝の外気温は3℃とそれなりに冷え込んでいます。よく見ると総走行距離数が6666kmのゾロ目になっていました。

加賀フィッシングエリア

午前5時47分の時点で東の空がそれなりに明るくなっています。日の出の時刻が少しずつ早くなってきており、朝のグロータイムが無くなる日も近い気がします。

駐車場の車列は8列ほどで、今日は強風の予報が出ているためか来場者は少なめ。

加賀フィッシングエリア

グロータイムのスプーンに反応が薄いため、早々にスティックルアーを投入。

加賀フィッシングエリア

午前6時12分でこの明るさ。

加賀フィッシングエリア

栃木県足利市で発生している山火事のためか、ヘリコプターが頻繁に飛び交っています。

加賀フィッシングエリア

完全に明るくなってもスティックルアーでポツリポツリと追加。

加賀フィッシングエリア

3号池にも来てみました。静かで癒されます。

加賀フィッシングエリア

3号池でもスティックルアーが活躍。

加賀フィッシングエリア

今日の3号池はそれほど混雑していません。強風の予報が出ていますが、風はほとんど無く穏やか。

加賀フィッシングエリア

本日もトラック直放流が始まりました。時刻は午前9時13分。

加賀フィッシングエリア

今日もニジマス君が沢山入っていきます。

加賀フィッシングエリア

2箇所目でも始まりました。時刻は午前9時19分。

加賀フィッシングエリア

コチラも1箇所目同様大量にニジマス君が投入されていきます。

加賀フィッシングエリア

しかし今日のニジマス君はすぐに仕事を始める気配がありません。

加賀フィッシングエリア

最初の放流魚が釣れたのは9時47分、放流から実に34分も経過してからのことでした。自分の腕のせいもあるのでしょうけど、今日の放流魚の動きは渋いみたい。

ただ、私の両脇の方々はコンスタントに放流魚を釣り上げていたので、やはり腕の差ということでしょう。スプーンの練習もせずにスティックルアーでばかり遊んでいたツケが回ってきたのかもしれません。

加賀フィッシングエリア

まぁそれでもポツポツと放流魚が釣れるのは加賀フィッシングエリアの優しいところ。

加賀フィッシングエリア

ということで本日の釣果は65匹。(午前6時~12時までの6時間釣果)放流魚を思ったほど釣り上げることができなかったため、今日は数が伸びませんでした。放流魚の攻略が今後の課題ですね。

加賀フィッシングエリア

また来ますね。

本日のマトメはコチラ。

・朝の気温は3℃
・車列は8列ほどと先週と違い来場者は少なめ
・朝のグロータイムはスプーンへの反応が薄い
・朝のグロータイムがどんどん短くなっている
・放流魚は気温が低いせい(10℃前後)かあまり活動せず、なかなか釣れなかった
・1号池、3号池共に減水が激しく、水質もあまりよくない
・本日の釣果は65匹。(午前6時~12時までの6時間釣果)
・スティックルアー7割、スプーン3割といった内容
・加賀フィッシングエリアの池周辺は禁煙にして欲しい。隣でタバコを吸われて煙がコチラに漂ってくるのは大変迷惑。せめて喫煙場所を決めてタバコを吸う場所と釣り場を分けて欲しい

足利市 山林火災

足利市の山林火災の影響で高速道路が通行止めになっています。

足利市 山林火災

市内の上空をヘリコプターが飛んでいました。下に消火用の大きなバケツのようなモノをぶら下げています。

足利市 山林火災

何機も飛んでいました。

足利市 山林火災

これから現場に向かうのでしょうか。

足利市 山林火災

渡良瀬川の河川敷から飛び立ったヘリコプター。

足利市 山林火災

渡良瀬川の河川敷には数機のヘリコプターが停まっていました。

足利市 山林火災

渡良瀬川から消火用の水を汲み上げて消火活動をしているようです。見物している人も多くいて、普段混雑していない道路が渋滞していました。

2月28日現在、足利市の山林火災はほぼ消し止められたとのことで、自衛隊や消防隊員の方が地上と空から消火活動をしてくれたおかげでケガ人も出ずに済んだようです。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る