加賀フィッシングエリア_20210320【かなり渋い状況下での釣り】

今週も一週間が無事終わり、加賀フィッシングエリアに行く週末がやってきました。

ハイエース 車中泊

腰に貼るカイロは持ってきましたが、靴用カイロを忘れてきてしまいました。ただ、最近はそれほど寒さはないため、無くても大丈夫かな。

ハイエース 車中泊

朝ご飯は昨日の残り物とゆで卵、バナナ、スタバのコーヒーというのは嘘で、スタバのカップの中身は空。以前飲んだスタバのカップをとってあり、それを再利用してカップスープを飲みます。

以前はちょこちょこ行っていたスタバですが、最近は殆ど行っていません。やはりお値段がネックとなり、セブンイレブンのコーヒーでさえもったいないと思っている私にとってはスタバのコーヒーは超がつく高級品。気軽に飲むことはできませんね。

ハイエース 車中泊

朝は少し寒かったのでカセットガスファンヒーター風暖を点火したものの、すぐにハイエースの車内が暑くなり、すぐに消したため一酸化炭素濃度は0ppmと上がりませんでした。

やはり真冬と違い外気温が高いため車内もそれなりに暖かです。

加賀フィッシングエリア

午前5時43分の時点でこの明るさ。既にグロータイムは無い状態。車列は12列ほどあり、先週と打って変わって混雑しています。

加賀フィッシングエリア

外気温は12℃と高め。真冬は終わっていますね。

加賀フィッシングエリア

お天気は終日曇りの予報で、気温も最高気温が15℃前後という予報。予報通り曇り空の中での釣りとなりました。

加賀フィッシングエリア

今朝はニジマス君の活性が非常に低い状態で、お得意のスティックルアーでも反応が芳しくありません。本来であれば開始早々1~2投で反応があり釣れるのですが、10分以上経過してからようやく1匹をゲット。

この朝イチの時点の活性が一日の釣果を予感させるため、本日はそれほど釣果が期待できる感じではないことを知らせています。

加賀フィッシングエリア

午前7時30分頃になるとさらに渋くなり、早朝よりバードウォッチングです。

加賀フィッシングエリア

鳥の活性は高い模様。

加賀フィッシングエリア

3号池の様子でも見ようと行ってみるものの、3号池もあまり芳しくありません。人はそれなりに入っており、一部のポイントでは釣れていますが、私の入ったポイントはほとんど反応ナシ。

加賀フィッシングエリア

早咲きの桜の木が1本だけ満開となっていました。

加賀フィッシングエリア

すごすごと1号池の自分の場所に帰ります。先週と違い今週は賑わっている加賀フィッシングエリア。釣果は芳しくありませんが・・・。

加賀フィッシングエリア

スティックルアーに全く反応がなくなり、暇つぶしに青銀のスプーンを投げていると1匹釣れました。

加賀フィッシングエリア

そうこうしているうちにトラック直放流のお時間。

加賀フィッシングエリア

放流がこの渋い状況を打破してくれることを期待します。時刻は午前9時15分。

加賀フィッシングエリア

本日は低い位置から池に魚を投入しています。あまり高い位置から投げ出すように放流してしまうとニジマス君が傷付いてしまいますからね。

加賀フィッシングエリア

対岸でも放流の準備が進められます。

加賀フィッシングエリア

本日はいつもの岬部分の場所ではなく、奥のワンド寄りの場所に放流が行われました。この場所であれば低い場所から池にニジマス君を入れることができ、やはりダメージが少ないと思われます。

加賀フィッシングエリア

何度見てもワクワクする光景。時刻は午前9時21分。

加賀フィッシングエリア

放流カラーのスプーンを期待を込めて投げます。放流魚のファーストヒットは午前9時34分。結果的に午前11時頃まで約90分程放流効果が続き、23匹の放流魚を釣り上げることができました。

それでも近くで釣っていた上手な人は30匹以上の放流魚を釣り上げていたと思います。やはりFSタイプのオリカラスプーンは強いみたいで、かなり連続で釣り上げていました。

あとはリトリーブスピードとタナの取り方なのかもしれません。今回は2.8gのスプーンで3~5カウント位のタナでアタリが多くあり、少し沈めてから巻き始めにヒットが集中しました。

逆に手前付近では反応がほとんどなく、人為プレッシャーのためか沖に魚が定置していた模様です。

加賀フィッシングエリア

放流カラーのスプーンへの反応が少なくなってきたため、スティックルアーにチェンジして追加していきます。

スプーンの釣りも好きですが、スティックルアーの釣りはそれ以上に好きかも。スプーンはある程度のスピードで引かないとアクションしませんが、スティックルアーは本当にゆっくりと引くことでニジマス君が反応します。

スローに引く動きの最中に『ガツン!』というアタリが竿先に伝わり、それからニジマス君とのやり取りが始まります。このサプライズ感がヤミツキに。静から動への瞬間的なチェンジも刺激的で、何度味わっても飽きることがありません。

普段自宅と会社の往復生活のなか、なかなかサプライズというものは起こらず、仕事中のサプライズと言えば予期せぬトラブルという悪い意味でのサプライズであり、歓迎できません。

その点、ニジマス君とのサプライズは嬉しいサプライズであり、この感覚を味わいたいがために加賀フィッシングエリアに通っているという側面もあります。

お昼前から放流効果なのか分かりませんが、にわかにニジマス君の活性が上がってきて、「このまま午後も釣りしようかな・・・」と一瞬考えたのですが、釣っても釣っても満足することがないのが釣り人の性。「キリがない欲望とうまく付き合わないといけないよね」と思い直し、本日も午前中で納竿としました。

加賀フィッシングエリア

本日の釣果は56匹。先週と比べて半分ほどの釣果ではありますが、スティックルアーで釣ることができ、それなりに満足はしました。

私にとってのニジマス君釣りのシーズンもそろそろ終盤です。基本的にニジマス君釣りのシーズンは12月~3月末だと勝手に考えているので、今シーズンは終了かな。

暖かい日も増えてきて、そろそろジェットスキーに乗る準備をして違うジャンルの水遊びの季節が近付いていることを感じます。

加賀フィッシングエリア

今シーズンもよく通いました。

加賀フィッシングエリア

次はいつ来ようかな・・・。

ハイエース ドライブ

路線バスみたいなバスを使っての教習ってあるんですね。初めて見たかも。

ハイエース ドライブ

帰りの道路は混んでいました。首都圏の緊急事態宣言が解除されるとあり、車の数が増えてきました。夕方の時間帯のファミレスを始めとした飲食店には大勢の人が訪れており、新型コロナウイルスの感染拡大第4波は案外すぐかもしれません。

私も含めて皆さん完全に気が緩んでいると思える2021年3月20日の光景でした・・・。

本日のマトメ。

・車列は12列ほど(先週と違い賑わっている)
・朝の気温は12℃と暖かい
・朝から渋い状況
・スティックルアーでもあまり釣れない
・スプーンのラインナップが少なくクランクを持たない私には厳しいスタート
・トラック直放流はそれなりに釣れる
・本日の釣果は56匹(午前6時~12時までの6時間釣果)
・そろそろハイシーズンは終盤だと感じる
・桜の開花はまだのよう

以上

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る