加賀フィッシングエリア【20211225】

冬らしい寒さの日が続くなか、今日も加賀フィッシングエリアへ釣りに行きます。世間はクリスマスイブ、ケーキだチキンだと騒いでいる街中を尻目に淡々と加賀フィッシングエリアへ車を走らせる私。

そう言えばなぜクリスマスにチキンを食べるのでしょうか?絶対に食べなければならないものではないにも関わらず、なぜここまで広く世間に認知されたのか、不思議です。

ググってみました。

結論から言いますと、『日本人がクリスマスにチキンを食べるようになったのは、ケンタッキー・フライド・チキンがそう仕向けたから』ということでした。

根源はバレンタインと同じ、企業の儲け話に一般庶民が乗っただけということみたい。ただ、個人的にチョコレートは好きなので、バレンタインデーには妻からウエルシアで袋入りのチョコ(250円位のやつ)を貰うのを楽しみにしております。

ということで、チキンもケーキも関係無いクリスマス。あ、でも加賀フィッシングエリアへ行く前に妻が作ってくれた、から揚げを食べたので一応チキンは食べました。

ハイエース 外気温

今夜の冷え込みはそれ程でもなく、6℃とぬるい夜。

加賀フィッシングエリア

加賀フィッシングエリアの第二駐車場に到着した時には雨が降っていました。3台ほど先行車がおり、雨の中、車中泊をしております。

ハイエース 車中泊

私も釣り道具を準備し、早々に寝床に入りましたが、夜半に雨の音が強くなり、あまりよく眠れませんでした。

ハイエース 車中泊

目覚まし時計で目を覚まし、カセットガスファンヒーター風暖でハイエース内を暖房。雨は止んでいるようです。携帯コンロとカセットガスファンヒーター風暖の使用で17ppm程まで数値は上昇。200ppmを超えなければ警報は鳴らないので、まだまだ数値的には余裕。

ハイエース 車中泊

今朝の冷え込みも弱いみたいで、カセットガスファンヒーター風暖は弱運転でも車内が暑くなってきました。

ハイエース 車中泊

今朝のお弁当は昨日の残りのチキンです。今日は12月25日のクリスマス、何かプレゼントはあるのでしょうか?プレゼントと言えば・・・

12月25日(土)トラック直放
トラック直放流日のお知らせです。 

12月 25日(土) 放流魚・・・ニジマス【レギュラーサイズ】&サクラマス【25~30cm】 
1号池、2号池、3号池共に行います。

放流時間は10時頃を予定しておりますが、交通事情により前後する事もございます。

*混雑状況に応じて入場制限を行う場合がございますのでご了承ください。

上記のようなお知らせが加賀フィッシングエリアのホームページにあり、サクラマスを放流してくれるみたい。コレが釣り人達へのクリスマスプレゼントということなのでしょうか?ただ、釣り上げなければならないため、簡単ではなさそう。

ハイエース 外気温

外気温は7℃とこの時期の加賀フィッシングエリアの気温としては暖か。昨夜の雨がニジマス君の活性にどう影響するのか、興味深いところ。

加賀フィッシングエリア

車列は8列程で、それほど多くはありません。

加賀フィッシングエリア

今週も先週同様、グローカラーのスプーンに反応が無く、いきなりスティックルアーの登場で1匹目をゲット。

加賀フィッシングエリア

曇り空の朝。今週も3号池からスタートフィッシング。

加賀フィッシングエリア

土管から水が出ています。

加賀フィッシングエリア

スティックルアーでポツポツ釣っていきます。

加賀フィッシングエリア

3号池の人は少なめ。私を含めて3人しかいません。皆さん1、2号池に入っているみたい。

加賀フィッシングエリア

両隣いないので、アチコチキャストし放題。

加賀フィッシングエリア

今朝は底冷えする寒さはなく、ガイドも凍り付きません。

加賀フィッシングエリア

スティックルアーに少しチューニングを施したモノを持ってきて試しましたが、悪くなさそうです。ただ、ノーマルバージョンと比べると劇的に釣果が上がるかと言えばそこは微妙。

加賀フィッシングエリア

1号池方面も明るくなってきました。この後は晴れてきます。

加賀フィッシングエリア

3号池の目の前にある雲も薄くなってきました。

加賀フィッシングエリア

1号池、2号池共に6~7割くらいの込み具合。まだまだ入れる場所はたくさんあります。

加賀フィッシングエリア

車もそれなり。

加賀フィッシングエリア

サクラマスを釣ったら持って帰ろうと、今日はネットを準備してきました。ネットと言っても玉ねぎが入っていた袋ですが・・・。

加賀フィッシングエリア

トラック直放流の時間です。

加賀フィッシングエリア

ドバドバと放流されており、この中にサクラマス君が入っているみたい。

加賀フィッシングエリア

3号池は放流効果がありません。放流カラーのスプーンをブンブンと投げても反応ナシ。スティックルアーに切り替え、ポツポツと釣り上げるものの、サクラマス君は釣れません。

加賀フィッシングエリアの従業員の方と、お魚を持ってきたトラックの運転手さんと長い間話をしていました。加賀フィッシングエリアの現状や、今後のことでも話しているのでしょうか?

加賀フィッシングエリア

放流効果もなく、スティックルアーに反応も無くなってきたので、3号池をぐるりと一周してみます。コイが集団になって日向ぼっこしていました。こんな状況になるとニジマス君も動きが鈍くなり、釣れなくなります。

加賀フィッシングエリア

ここはスペシャルポンド。満々と水が湛えられているようですが、生命感はありません。このポンドだけでも相当な数のニジマス君が入れられそう。ここをニジマス君の養殖場にして、ニジマス君を自家養殖しても面白いのでないかと勝手なことを思う私。

加賀フィッシングエリア

ということで、今年最後の加賀フィッシングエリアの釣行はあまりパッせず、釣果は60匹。温かい雨上がりの暖かい朝ということで大いに期待はしたものの、蓋を開ければ平凡な結果に。

加賀フィッシングエリア

サクラマス君は釣れませんでしたが、3匹のニジマス君をお持ち帰りすることに。

加賀フィッシングエリア

持って帰るためにさばきます。

ニジマス

コレは家に帰って3枚におろしたところですが、キレイな色をしています。

加賀フィッシングエリア

帰り際に3号池を見ると誰もいませんでした。クリスマスなので今日は皆さん自宅でノンビリしているのでしょうかね。

加賀フィッシングエリア

1号池も人が少なくなっていました。

加賀フィッシングエリア

また来年(2022年)に来ますね。

ハイエース 外気温

帰りの外気温は10℃程あり、それほど寒くありません。ただ、風が強く吹き、ハイエースにガソリンを入れる時は寒かったです。

ハイエース ドライブ

夕暮れがキレイ。

ハイエース ドライブ

来年はどのような釣りになるのでしょうか。楽しみにしながら年末年始をすごします。新型コロナウイルスの感染拡大は収束しているものの、オミクロン株という新種が出てきました。とりあえず年末年始は娘が家に来るので、妻と3人でゆっくりする予定です。

本日のマトメはコチラ。

・車列は8列程(夜の雨の影響か?)
・朝の気温は7℃とこの時期としては暖か
・グロースプーンに反応ナシ
・3号池で半日釣る
・本日の釣果は60匹(6時~12時までの6時間釣果)
・スティックルアー10割(100%)での釣果

以上

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る