加賀フィッシングエリア_20220605

とりあえず次の釣行はニジマス君釣りのハイシーズンとなる12月中旬過ぎだと考えていましたが、週末に時間があるのと、お天気が曇りで暑くならないみたいなので、性懲りもなく加賀フィッシングエリアへ。

ハイエース 外気温

とは言え夜の23時を過ぎても気温は20℃と暖かい季節。6月に加賀フィッシングエリアへ行くのは久しぶりのため、どんなものなのか興味も。

ハイエース 車中泊

到着して釣り道具の準備もせずに布団に入り、あっという間に朝に。午前4時でも明るく、曇り空でも既に夜明けの雰囲気。

ハイエース 車中泊

妻の作ってくれたお弁当を食べながら釣り道具の準備。ヤマザキのケーキドーナツはおやつ。1個が200キロカロリーもある高カロリーおやつで、小麦粉、油、砂糖のかたまりみたいなお菓子で、身体には悪そうですが、時々無性に食べたくなります。

お弁当

やはり自分で詰めていくお弁当とは違い、プロの主婦が作ってくれるお弁当は美しくかつ、とても美味しく、感謝しかありません。

加賀フィッシングエリア

開門前に雨が降ってきましたが、小雨で開始早々に止みました。車列は5列ほどだったかな?ハイシーズンに比べると少ない感じ。お天気も関係しているかもしれません。

加賀フィッシングエリア

釣り座に着くと速攻でネコにロックオンされます。

加賀フィッシングエリア

何故か椅子にスリスリしてきたりして、椅子を倒されます・・・。おい~(汗)

加賀フィッシングエリア

今日も最初からスティックルアー一択の釣り。季節によってどのくらい効き目があるのか、検証も兼ねます。

加賀フィッシングエリア

ネットに魚を入れているとネコが接近。釣り針などを飲み込んでいるかもしれないため、ネコに魚をあげる訳にはいきません。可哀そうな気もしますが、「君のためだよ~」。

加賀フィッシングエリアはネコ好きな人がネコのエサやチュールを持ってきていたりするので、安全なご飯を食べてね。

加賀フィッシングエリア

ポツポツ雨が降る中、ニジマス君もポツポツ。スティックルアーの反応は芳しくありません。やはり真冬の方が明らかに反応が良く、面白い釣りができます。

アタリも『モゾモゾ』としたハッキリしないアタリで、あまりやる気がないみたい。

加賀フィッシングエリア

午前8時くらいになるとニジマス君が水面近くに多く浮いてきて、ルアーをあまり追いかけてきません。ボンヤリと浮いているだけで、時々近くを通るルアーをチラ見するだけで、食いついてくれません。

10時位になると曇り空から青空が見え始め、太陽が照り付けてきました。6月なので太陽が顔を出すと途端に暑くなってきます。

11時前に3号池に移動した頃にはすっかり良いお天気に。釣り日和と言えば釣り日和ですが、やはり6月の日差しは厳しく、暑いです。

3号池も満水となり、キレイな水が涼しそう。

ただ、ニジマス君からの反応は鈍く、1匹追加したのみで、今日も前回に続いて暑さに負けて11時過ぎには早上がりしました。

加賀フィッシングエリア

本日の釣果は32匹。スティックルアーのみで釣っていましたが、スプーンやクランクベイトを使っている方はもう少し釣っていたみたい。やはりルアーの種類や量によっても釣果は違ってくると共に、やはり釣りの腕前も大きく関係しているのは間違いありません。

加賀フィッシングエリア

スティックルアーだけで勝負できるシーズンが来るまで、また大人しくしているしかないですかね。

パンヂュウ

足利市内の『パンヂュウ』のお店も混んでいました。

ハイエース 外気温

外気温は25℃に、関東地方も梅雨入りし、その梅雨が明ければ真夏が来ます。夏の次は秋で、その次の冬がきたらまた加賀フィッシングエリアに行こうかな・・・。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る