加賀フィッシングエリア_20221204【大貧果に悶絶】
半年ぶりの加賀フィッシングエリア釣行。
カセットガスファンヒーター風暖の季節になりました。
ただ、風暖を使う時間あまり長くなく、すぐにハイエースの車内が暑いくらいになります。よって17ppm程と有害酸素の量も少なめ。
今朝のご飯はコープヌードル(カレー)とアンマーガリンのパン。このアンマーガリンのパン、セブンイレブンだと110円(税別)ですが、スーパーだと98円(税別)なのでスーパーで購入する方がお得。もちろんスーパーで購入したものです。
午前5時半頃の外気温は5℃。あまり寒くなく、嫌な予感がします。ハイシーズンであればマイナス2~3℃くらいになるので、少し暖か過ぎやしないか?
今日は日曜日ということもあり、メチャ車が来てます。入場時にチラッと車列を数えてみると12列にもなっていました。先週は従業員の型がコロナの濃厚接触者になったとのことでお休みだったため、その反動もあるかと。
まだ気温が下がり切っていないのでワンドの奥で釣ります。
グロータイムもパッとしません。食いが浅く釣れてもすぐにバレてしまい、なかなか釣り上げるのが難しい状況が続きます。
お得意のステックルアーも不発で、嫌なムードが漂います。ただ、救いといっては何ですが、周りもあまり釣れていない様子が安心感を与えてくれます。周りがボコボコ釣っているのに、自分だけ全然釣れないのはツライですからね。
ネコさんが遊びに来てくれました。懐っこいネコで、自分はどちらかと言えば犬派なのでネコはあまり好きではないものの、あまりの可愛さに思わず頭をナデナデしてしまいました。こうして見るとネコの人気が高いのも納得と言った感じ。厳しい釣果の中、何とも癒される存在です。
1号池は人がビッシリ。小学生くらいの子供もお父さんに連れられて来ていましたが、今日は厳しいよね。加賀は本当は良く釣れる管理釣り場なので、今日で管理釣り場での釣りに懲りてしまわなければいいのだけど・・・。
などと人の心配をしている場合ではく、本当に渋いです。そんな時はバードをウオッチして癒されましょう。
大型が釣れたら持って帰ろうと思っていたのですが、そんなのは夢のまた夢。もう一匹釣って5匹持って帰りたかったのだけど、その一匹が釣れませんでした。
こうなると何となく食料っぽい。甘露煮を作ってみようかと思っているところ。
良いお天気とポカポカ陽気でお魚は浮いています。まだ早かったみたい。
会長宅前の塩ビ管から水が出されるくらいに減水しないと良い釣りはできそうにありません。
ということで本日の釣果は11匹と久しぶりの大貧果となりました。人が多過ぎるのと、気温・水温が下がり切っていないことのトリプルパンチで、大変厳しい半日でした。
もう少し寒さが厳しくなってきたらまた来ますね。
ドライブには良い気候。
ぱんじゅうのお店脇のイチョウの木も色づいていました。
少し前に話題になっていた『かじるバターアイス』がベイシアで投げ売りされていたので初めて買ってみました。食べた感想は、「まぁ、普通のアイスだね!」って感じ。バターの風味は多少しますが、テレビで大袈裟に言っていた程のことはありません。
つくづくテレビ業界は大袈裟に騒いで消費行動を促すという姑息な手法が好きなのだと、改めて思った次第。セルサイド(売り手側)の情報を鵜呑みにして行動していると、ロクなことはないなと罪は無き『かじるバターアイス』を食べながら思うのでした。
ということで本日のマトメはコチラ
・車列は12列程
・朝の気温はプラス5℃と冷え込みは強くない
・グロータイムは食いが浅くバラシの連続
・明るくなってからも渋い状況が続く
・水はクリア
・会長宅前の塩ビ管からは水は出ていない
・会長宅前の塩ビ管の下部が水面と接する程度に水位があり、あまり減水はしていない模様
・午前10時頃からかなり暖かくなり、魚が浮いていた
・スティックルアーに殆ど反応がなく、お手上げ状態に
・本日の釣果は11匹と数年ぶりの貧果となった
・まだハイシーズンには早かったみたい