キャンピングカーで栃木県の『加賀フィッシングエリア』へ行ってきました【午後から雨】20170108_02

今回は2017年1月8日に栃木県にある『加賀フィッシングエリア』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)に行った時の様子をご紹介。

キャンピングカー

2017年はお正月休みが明けるとすぐに3連休があり、昨日(1月7日)は加賀フィッシングエリアへ。そのまま帰宅しようと思っていたのですが・・・。

ヤフーカーナビ

17:00に釣りは満足いく結果になって完了し、そのまま帰宅してもよかったのですが、途中にある上州屋へ寄ってみることに。

そこで見つけた面白そうなルアーをいくつか購入してみました。特にピンクの棒状ルアーが興味津々。「本当にこんなもので釣れるのか?」と思ってしまうような形状と色に、思わず購入してしまう私。

トラウト用ルアー

後は色違いのスプーンと、本日釣りをしていて無くしてしまった反応の良かったものを補充しました。

新しいルアーを購入すると試したくなるのが釣り人。少し悩んだ挙句、「3連休なので明日もお休みだからもう一日加賀フィッシングエリアへ行くかぁ~」ということで、キャンピングカーを加賀フィッシングエリアへUターンさせる私。

2連チャンで加賀フィッシングエリアのフィールドに立つことに。

カップラーメン 賞味期限切れ

賞味期限が2016年10月3日のカップラーメンがキャンピングカーの中にあり、カップラーメンの賞味期限など、2年を過ぎたものを過去に食べて何ともなかったため、3ヵ月位の賞味期限切れはカワイイもの。

ザッハトルテ

キャンピングカー内でお湯を沸かしてサクッと完成。途中のセブンイレブンで野菜サラダとデザートにザッハトルテを購入。今夜もキャンピングカー内でプチ一人宴会と相成りました・・・(笑)。

初めてザッハトルテなるものを食べたのですが、セブンイレブンのザッハトルテは、中にオレンジソースのようなものが入っており、このチョコとオレンジソースの組み合わせはちょっと私には合わない感じ。

素直にチョコだけにしてくれた方が良かったと思うのですが・・・。オレンジソースの入っていないザッハトルテもあると聞き、今度はそっちを食べてみようかな。

多少の失敗はあれど、色々なコンビニスイーツを試すのが最近のマイブーム。ちなみに先日食べたセブンイレブンのイチゴのシュークリームは結構美味しかったです。

キャンピングカー 寝袋

食事の後はキャンピングカー内のトイレに行って歯を磨き、明日の準備を少しして、寝袋に入って早めに寝てしまいました。

こんな感じで年末年始を始め、キャンピングカーに住む回数が最近は増えてきて、キャンピングカー内が家のようになってきました(笑)。

加賀フィッシングエリア

翌日(2016年1月8日)も暗い時間帯から釣りを始めます。相変わらず釣り竿のガイド(糸が通るところ)が凍る程の寒さの中、暗いうちからニジマスが次々と釣れました。

加賀フィッシングエリア

午前7時頃の加賀フィッシングエリアの様子。場所は昨日と同じ場所に陣取りました。とりあえずこの場所の特性や魚の釣れ具合などを十分に確認したら、他のポイントも開拓していこうと思っています。

加賀フィッシングエリア

本日のフィーバータイム(放流)は、少し早めの午前8:20分頃。通常は午前9時頃なのですが、今日は時間を前倒しして放流が実施されました。

放流魚をポツポツと追加。

加賀フィッシングエリア

こんな感じで湖畔にはズラリと釣り人が並び、なかなかの盛況ぶり。仲間同士で来ている方達は、ワイワイと楽しそう。

加賀フィッシングエリア

午後の放流タイムの後、少しキャンピングカー内で昼寝をし、15時頃に再びフィールドへ。

加賀フィッシングエリア

程なくして雨が降ってきてしまいました。天気予報では午後から雨という予報が出ており、今回の天気予報は当たったみたい・・・。

加賀フィッシングエリア

真冬の雨はさすがに冷たく、それでもレインコートを着て釣りを続けますが、指先が非常に冷たく、心が折れそうになる私。

加賀フィッシングエリア

結構な勢いで雨が降っています。それでもニジマスからの反応は時々あり、結局雨の中、閉園時間までしっかりと釣りを楽しみました。

キャンピングカー 雨

雨の中帰路につきます。

キャンピングカー 走行距離

キャンピングカーの総走行距離は177,028kmになりました。そろそろオイル交換をしなければなりませんね。

トラウト用ルアー

帰り道に釣具屋さんに寄り、少しルアーを購入。ちなみに昨日購入したピンク色の棒状ルアーですが、結構ニジマスからの反応があり、数匹釣れたのには驚きました。

調子に乗って色違いの黒色を購入したのですが、どうでしょうか?コレは次回の釣行で試してみようと思います。こんな感じで色々なルアーや釣り方、ポイント、季節などにより釣れる魚や数が違ってきて、釣りは本当に奥が深いと感じます。

『一生楽しみたいのであれば釣りを覚えるといい』という言葉をどこかで聞いたことがありますが、まさにそう思いますね。

耐力スナップ

スナップも全て使い果たし、0個になってしまったため、購入。

スプリットリング

一部ハリの折れてしまったルアーの交換用にフックとスプリットリングも購入し、次回の釣行に備えました。

そう言えば今回は魚の写真がありませんね。というのも、釣り上げて陸に魚を上げてしまうと、魚が傷付いてしまうため、今回は撮影をしませんでした。落ち着いて撮影するためには、ランディングネット(たも網)などの装備が必要だと感じました。

基本的にはキャッチ&リリースなので、できるだけ魚体を傷付けない方法で撮影なり、針外しをしようと思っています。色々と趣味の道具が増えてしまいますが、徐々に揃えていくのもひとつの楽しみかと・・・。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る