キャンピングカーで栃木県の『加賀フィッシングエリア』へ行ってきました【いろいろとドラマが起きる春のトラウトフィッシング】20170415_02

今回は2017年4月15日(土曜日)に栃木県にある『加賀フィッシングエリア』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)に行った時の様子をご紹介。

加賀フィッシングエリア

午前中の放流タイム(フィーバータイム)に大フィーバーを味わい、非常に満足した気分のまま午前中の悶絶タイムに突入。

加賀フィッシングエリア

今度は何をやっても釣れない時間帯(悶絶タイム)を味わう私。セニョールトルネード様も、最近使い方をマスターしつつある『クレイジーボム3』も不発で、何をしても釣れません・・・。

加賀フィッシングエリア

と、セニョールトルネード様でポツリと一匹追加・・・。でも後が続きません・・・。

加賀フィッシングエリア

桜の花びらが風に舞い、本当に雪が降っているよう。

加賀フィッシングエリア

こんな桜の花吹雪の中、悶絶タイムとは言えポツポツとニジマス君が釣れる状況に、「しあわせだなぁ~」と言うしかない私。

加賀フィッシングエリア

タックルボックスの上にも桜の花びらが・・・。本当に良い季節になりましたね。

加賀フィッシングエリア

どうにも悶絶タイムが続くため、3号池に移動してきたのですが、今度は風が強く吹いてきました。こうなると軽いセニョールトルネード様やクレイジーボム3系のルアーはどうにも分が悪い感じ。

加賀フィッシングエリア

横着にも3号池付近までキャンピングカーを移動させ、今回はできるだけ無駄に歩かない作戦をとる私。健康のためには歩いた方が良いのですが、時間を節約する意味もあり、キャンピングカーで加賀フィッシングエリア内を移動。

加賀フィッシングエリア

まぁ、それだけ大きな管理釣り場ということで、移動用に自転車でも欲しいものです(苦笑)。

この時点で67匹のニジマス君を釣り上げており、「も、もう少しで念願の70匹超えだぁ~」と、気合が入る私。

時刻は午後4時30分。

気合を入れて3号池の風裏のポイントに移り、そこでセニョールトルネード様を使ってポンポンと2匹を釣り上げ、残り1匹で70匹。

この時点で午後4時40分。「おっしゃ~残り20分で1匹は楽勝だぁ~、この勝負もらった~」と、誰と競っている訳でもありませんが、妙にハイテンションになる私。

ところが・・・。

10分経過しても今度はアタリすらなく・・・。

徐々に焦り始める私。

たまらずセニョールトルネード様のカラーローテーションを敢行。

それでもアタリはなく残り2分に・・・。

「うっ、これで69匹だったらある意味ドラマだよね」と、少々自虐気味になる私。

と、ここでアタリがあり、「よし、乗った~(針に掛かった~)」と、バレないよう祈りつつグリグリとリールを巻く私。

ランディングネットを差し出した20センチ向こうでジャンプ一発逃げていくニジマス君。

と、ここで5時の終了音楽が聞こえ・・・。

「あぁ、終わった~、こんなもんだよなぁ~、人生甘くないよね~」と、半ば放心状態の私に春の風が吹き抜けていくようでした。

加賀フィッシングエリア

「しょ~がね~なぁ~、今日はこのくらいで勘弁しといたる~」と、謎の関西弁を発しつつ、加賀フィッシングエリアを後にする私でした。

加賀フィッシングエリア

帰り道も桜の花びら絨毯が~。

加賀フィッシングエリア

この光景も見慣れてきました(笑)。

加賀フィッシングエリア

キャンピングカージルの総走行距離が181,818kmに。

加賀フィッシングエリア

こちらは『69』。

加賀フィッシングエリア

「イイワ・イイワ・イイワで69って何かのネタですか?」と思いながら両方を写真に収める私。

キャンピングカー ドライブ

「また加賀フィッシングエリアに来なきゃならないじゃ~ん」と呟きながら、麦が青々としてきた帰り道をキャンピングカーで走ります。

キャンピングカー ドライブ

それにしても日が伸びましたね。午後6時頃でもまだ太陽が顔を出しています。

キャンピングカー ドライブ

渡良瀬川の橋を午後6時30分頃に渡りましたが、まだ明るく、春から初夏へ季節が確実に移ろっていることが分かります。

色々なドラマが今日もありましたが、非常に楽しい一日だったので、それはそれで良しですね。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

おすすめ記事

ページ上部へ戻る