2018年11月23日(金曜日)栃木県『加賀フィッシングエリア』
今回は2018年11月23日(金曜日)に栃木県にある『加賀フィッシングエリア』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。
本日は開場前に9列程の車列が待機駐車場に並び、休日モード全開といったところ。
門の脇に中学生らしい二人組がおり、入場待ちをしていました。この場合、やはり車が優先となってしまうのでしょうか?少し疑問に思いながら入場。
早朝より良いサイズのニジマス君が釣れました。早朝のグロータイムはまだまだ短いですが、それなりに楽しめました。
と、リリースするとひっくり返ってしまいました。一瞬「やっちゃったか!?」と思ったのですが・・・。
少々お疲れだっただけのようで、ランディングネットでチョンチョンとつつくと、元気に泳ぎ去っていき、ホッとしました。
持ち帰って美味しくいただくのであればまだしも、無益な殺生はしたくはないものです。
続けてまぁまぁのサイズのニジマス君が釣れます。
本日の釣り座はワンドの奥。岬付近は早く来た人が入っており、とりあえず空いているところに釣り座を構えました。
水はまぁまぁクリア。
8:30分頃から午前の放流が始まりました。ただ、ワンドの奥までニジマス君が回って来ることはなく、3匹という貧果で終了。
その後11時頃より悶絶タイムが始まり、午後の放流前まで少し休憩することに。最近は悶絶タイムが始まるとアレコレ悪あがきはせず、休憩し、夕方にかけてのゴールデンタイムに備えて体を休めることにしています。
その方が結果的に集中でき、私の場合は釣果が伸びるような気がします。
デブデブ加賀ニャンの写真を撮っていると睨まれてしまいました。お天気も良く、気持ち良さそう。
このカップラーメンを販売している小屋もなかなか年季の入った建物。このボロボロ具合が加賀フィッシングエリアの歴史を感じさせますね。
かく言う私も、本格的にニジマス君釣りを始める前の20年程前に数回遊びに来たことがあり、その当時からこの小屋はあったと記憶しております。
秋のような冬のような微妙な雲が空いっぱいに広がっていました。徐々に寒くなってきて、本格的なニジマス君釣りのシーズンがもう少しで到来ですね。
17:00の営業終了時点ですでに真っ暗。夕方のグロータイムが楽しめる時期になりました。
という訳で、本日の釣果は57匹。
まとめはコチラ。
20181123加賀フィッシングエリア
・車列は9列程(祭日のためか少し多め)
・午前6時の時点でそこそこ暗く、早朝のグロータイムが少し伸びてきた
・お天気は晴れの予報
・早朝のグロータイムはそれなりに楽しめ、グロータイム中心に15匹程の釣果
・ただ、グロータイム終了後の午前7時頃からいきなり渋くなる
・セニョールトルネード、Xスティック、クランクでポツポツ追加
・午前の放流は3匹、やはりワンドの奥まではニジマス君が回って来ない感じ
・午前中の時点で30匹程
・午後の放流は島周りのイケス前に移動して5匹程
・午前11時頃から風が14時頃まで強く吹く
・午後の放流後はワンド奥にもどり、セニョールトルネード、Xスティック、クランクで再びポツポツ
・暗くなってからグローカラーのスプーンでプチ連発
・本日の釣果は57匹
・セニョールトルネード3割、Xスティック3割、スプーン2割、クランク2割といったところ
・早朝と夕方のグロータイムが楽しくなってきた