2018年12月1日(土曜日)栃木県『加賀フィッシングエリア』
今回は2018年12月1日(土曜日)に栃木県にある『加賀フィッシングエリア』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。
いつものように早朝より起きてキャンピングカーの中で釣り道具の準備と朝食。起きた時の車内温度は12℃とそれ程強い冷え込みではありませんが、カセットガスファンヒーター風暖で暖房をしながらの作業。
もう7年程使用している『ハクキンカイロ』にベンジンを入れる作業も並行しながら、釣りの準備をするのは楽しいもの。いつの間にかカイロが活躍する時期になったのだなと思いつつ、もう数え切れない程繰り返してきた作業をキャンピングカーの中で行う私。
昨年はハクキンカイロの『火口』と呼ばれる部品の劣化で温かくならない時もあったのですが、その後2台共『火口』を新品に交換したところ、新品の頃のように本体が熱い位に温まるようになりました。
ハクキンカイロの『火口』は消耗品のため、定期的な交換で性能を保つことができます。後は少し薄汚れてきた本体内部のベンジンを吸わせる綿を新品に取り換えれば、ほぼ新品と同じ状態になりますね。
朝の車列は4~5列程と、今日はそれ程多くはありません。
午前6時の入場直後はまだまだ暗い状態で、LEDライトでグロータイプのルアーを光らせての釣り。暗くて自分の投げたルアーがどこに着水しているのか分からない状態でも、この時間帯が一番釣れる時間帯のため、とりあえず真っ直ぐ投げてリールを巻く作業を続けます。
やはりグロータイムの反応は良く、7時頃までに十数匹のニジマス君を釣り上げることが出来ました。
本日の釣り座はワンドの奥。まだまだ気温、水温共に高いため、真冬の定番スポットである、『会長宅前』のポイントはイマイチのよう。
デカミッツドライに反応があるようでは、冬の釣りではありませんね。
今日もとっても良いお天気&気温がそれなりに高く、釣り日和ではあるのですが、少し暖か過ぎのような気もします。
大型のマスが岸辺付近で遊んでいます。
この陽気に誘われて加賀ニャンもご出勤。
午前中も午後も放流はイマイチ。魚が何処に行ったのか掴めずじまいで終了。この時期の放流魚は私にとっては難解で攻略できていません。
16:00頃よりペレスプに反応が良くなり、珍しい魚も釣れました。しかもなかなかのサイズ。他のルアー(スプーン、クランク、ボトムルアー等)をさんざんキャストし、どうしても答えが分からなかった時に釣れた1匹だけに、何だか嬉しい1匹となりました。
この『答え合わせ(ルアーをマッチさせる)』が楽しくて、ニジマス君釣りにハマっているという人も多いのではないでしょうか?
お得意のセニョールトルネードやスティック系ルアーを試しても全く釣れない時、自分の手持ちのルアーで何とか釣り上げようと試行錯誤し、釣れた時の歓びが忘れられないというのが寒くても足繁く釣り場に通う原動力になっているのは間違いありません。
夕方頃より風が強くなり、少々気温が下がる中、今日も楽しめました。
キャンピングカーの総走行距離は201,083kmに。
本日の釣果は65匹。
まとめはコチラ。
20181201加賀フィッシングエリア
・車列は5列程と少なめ
・さすがに12月に入り、早朝はそれなりに冷えてきた
・お天気は晴れ
・早朝のグロータイムが少し長く楽しめるようになってきた
・本日の釣り座は先週同様にワンドの奥
・早朝のグロータイムで12匹程釣れる
・早朝グロータイム後に早朝悶絶タイムが訪れるのも先週同様
・午前中の放流は4匹(放流魚が何処に行ってしまったのかは不明)
・午前中の段階で29匹
・奥のワンド周辺に釣り人が多い、今年の加賀フィッシングエリアは12月に入っても冬モードになっておらず、冬の定番スポットである会長宅前の魚影が薄い
・よって会長宅前のポイントはガラガラ。同様に橋と橋の間にある『馬の背』ポイントも人はまばら
・もう少し気温、水温共に下がらなければ冬モードになりそうにない
・午後の放流は5匹(この時期の放流は難しい)
・ただ、午後の放流は釣れている人も居たので、単に場所の違いによるものかもしれない
・午後の放流後の悶絶タイムはクランクでポツポツ(ただしバラシが尋常でなく多い。10匹掛けてやっと1匹ネットインといった感じ)
・デカミッツドライも好反応(やはり冬モードの釣りではない)
・15時頃より風が強くなる
・16時頃より突然『ペレスプ』で連チャンモードに
・そのまま夕方のグロータイムに突入し、グロータイムはそこそこ釣れる
・本日の釣果は65匹
・スプーン2割、クランク2割、ペレスプ2割、デカミッツドライ2割、セニョールトルネード1割、スティックルアー1割と、かなりのルアーバリエーションを使用
・クレイジーボム3、タップダンサー等のボトムルアーも試してみたが殆んど反応が無く、ボトムルアーの季節はもう少し先のよう
・気温、水温が高く、お得意のセニョールトルネードが効かない(万能ルアーではないことを知らされる結果となる)
・昼間はフリースでは暑い位で、12月とは思えない陽気だった