2018年12月7日(金曜日)栃木県『加賀フィッシングエリア』

今回は2018年12月7日(金曜日)に栃木県にある『加賀フィッシングエリア』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。

加賀フィッシングエリア

平日釣行となった本日、空いているだろうと思っていると、予想に反して混雑している・・・、ということは無く、入場前の第二駐車場の開門待ち車両は5台程と少なめ。

加賀フィッシングエリア

いつものようにキャンピングカー内で釣り道具のセッティングをします。それ程気温は低くないものの、いつの間にかカセットガスファンヒーター風暖でキャンピングカー内を暖める時期となりました。

加賀フィッシングエリア

釣り始めはこのような風景。暗い時間帯はそれなりに釣れたのですが、何となく『ピリッ』とした寒さがなく、暖かいまではいかないまでも、もう少し寒さが欲しいところ。

このようなコンディションの日はあまり釣果が芳しくないといのが今までの経験則。そんな予感も感じつつ、キャストを繰り返していきます。

加賀フィッシングエリア

水質はやや濁り気味。加賀フィッシングエリアでこのような状態はあまりよろしくないのですが、こればかりはどうしようもありませんね。

案の定ニジマス君からの反応は鈍く、朝のゴールデンタイムが終了し、その後の悶絶タイムが午前中の放流まで続くという厳しさ。

加賀フィッシングエリア

しかも午前中の放流は1号池中央の生け簀からのみ。ワンドの奥に釣り座を構えていた私には望みが薄いため、会長宅前付近にある給水管の近くに移動。

ただ、あまり放流効果はなく、5匹程釣り上げて放流フィーバーは終了。

加賀フィッシングエリア

何やら島周りで作業をしています。よく見ると島に生えている木を少し剪定したらしく、キレイになっています。この島の木々には私のルアーの他、様々な人が引っ掛けたであろうルアーが木にぶら下がっており、剪定作業も危険だと思いますね。

加賀フィッシングエリア

平日だけあり、車の数は少なめ。釣りをしている人の数も全体的に少なく、あまり釣れませんがノンビリと釣りができます。

加賀フィッシングエリア

キャンピングカーに戻る途中で上の方から島付近を撮影。

加賀フィッシングエリア

あ、今日はお魚の補充もありました。加賀フィッシングエリアの経営状態は分かりませんが、そこそこの頻度でお魚の補充をしているあたり、なんとかうまくやっているのではないでしょうか?

今年のフィッシュオン王禅寺はお魚の価格が高騰しているあおりを受け、お魚の仕入れ量が減り、魚影が薄いと聞いている(実際に行くと釣れない)ため、なかなか加賀フィッシングエリアは頑張っていると思いますね。

加賀フィッシングエリア

キャンピングカーのなかからいつものように『リアル釣りビジョン』を鑑賞。寒い時でも暖かく現在進行形の釣りを鑑賞できるのが良いところ。

加賀フィッシングエリア

島に人が上陸している珍しい光景。

加賀フィッシングエリア

生け簀の固定をしているみたい。

加賀フィッシングエリア

加賀ニャンも健在。

加賀フィッシングエリア

お客さんの少ない平日に、生け簀の移動をしたり、修繕をしたりしているようです。

加賀フィッシングエリア

お魚の写真を撮り忘れていたので、とりあえずの一枚。本日は小型のニジマス君が多く、私には大物は釣れませんでした。ただ、大物も良し悪しで、あまり大きいとラインを切られ、大切なルアーがサヨナラしてしまうこともあり、程々の大きさで良いかと思うこともあります。

加賀フィッシングエリア

ということで、本日の釣果は47匹とあまり伸びず、いろいろと課題や新たな釣り方(ルアーのマスターを含め)等々、まだまだ研究とお勉強の余地が十分にあると感じた釣行でした。

まとめはコチラ。

20181207加賀フィッシングエリア
・平日(金曜日)のため、入場待ちの車は数台
・朝の冷え込みはそれほど強くない
・早朝のグロータイムはあまり振るわず、時間は長くあったが結局12匹止まり
・その後午前の放流タイムまで大悶絶タイムが訪れ、まさかの追加0匹
・平日のため、場所移動をしながら手を変え品を変え奮闘するも玉砕
・午前中の放流はワンド奥の放流はなく、慌てて会長宅前まで出張(移動)して何とか3匹釣り上げる
・その後も悶絶タイムは続き、午後の放流まで少し休憩(昼寝)をする
・午後の放流はワンド奥も放流があり、10匹程追加することができた
・本日はお得意のセニョールトルネード、スティックルアーが全く効かず、釣果はゼロ
・風が少し吹いてくるとペレスプが有効
・午後はクランク、スプーン等で少し数を伸ばす
・夕方のグロータイムはやや不発。先週のような爆発力はなく、全体的に昼間の低活性をそのまま引きずったような感じで終了
・スプーン6割、クランク4割という構成で、お得意のセニョールトルネードやスティック系ルアーは全敗。なかなか厳しい一日でした

以上

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る