2018年12月22日(土曜日)栃木県『加賀フィッシングエリア』
今回は2018年12月22日(土曜日)に栃木県にある『加賀フィッシングエリア』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。
とりあえず12月も下旬という時期なのですが、2018年の12月は気温の高い日が多く、本日も冷え込みはそう強くなく、起床時のキャンピングカー内温度は6℃程ありました。
ただ、暖冬傾向とは言え、6℃はさすがに寒く感じるため、いつものようにカセットガスファンヒーター風暖を使い、キャンピングカー内を暖房。
それでも標準モードで点けておくと少々暑く感じる程。外気温もそれ程低下していないと思われます。また、夜中に雨が降っていたようで、空気も心なしかしっとりしている模様。
車列は5列程並んでおりまして、シーズンインの光景。6時前の時点で外はまだ暗い状態。本日も早朝のグロータイムが楽しめそう。
遠くの空に雪雲のような真冬っぽい雲が掛かっておりますが、それ程寒くはありません。それを証拠に先週は竿先が凍り付いた早朝も、今朝は凍り付くこともなく、快適に釣りができています。
グロータイムが終了するとマッタリタイムの始まり。水面も穏やか。空の雲が水面に映っています。
スプーンとクランクでポツポツとニジマス君が釣れます。
午前の放流は8:25分頃。ダイナミックに沖にあるイケスからニジマス君が網ですくわれ、1号池に投入されていきます。
午前中の放流は立ち上がりこそスローだったものの、放流カラーのスプーンでダラダラと釣れ続け、結局1時間程放流カラーのスプーンで遊べました。
加賀ニャンも登場。
時々良型のニジマス君が交じり、結構楽しめます。
トイレがてらに散策。
本日は2号池のお客さんも少なめ。
午後の放流は13:00頃。
ダイナミックにバラ撒かれるニジマス君達を超ズームで激写。午後の放流は3つのイケスから放流があり、見える範囲の2つのイケスから網で7~8杯づつの放流をしていたため、かなりの数のニジマス君が1号池に放たれた模様。
しかし何故か午後の放流は全くいいと言って釣れず、かなりしつこく放流カラーのスプーンで粘ったのですが、あまりの釣れなさにギブアップ。
普通のカラーのスプーンに替えた方が釣れたりして、なんだかよく分からないままに午後の放流タイムは終わりました。
夕方位になると空がキレイになり、癒される光景が広がりました。夕方になるとニジマス君の活性が上がり、お得意のセニョールトルネードで釣れる時間帯となり、突然のセニョールトルネード祭りを十二分に楽しめました。
お月様の出る時間帯になりました。この後、暗くなってからはグロータイプのルアーで1投1匹の状態となり、今度はグロー祭りが始まり、再び楽しい時間帯が訪れました。
もうすぐ今年もお開きですね。
本日の釣果は88匹。それ程激寒ではなく、お得意のセニョールトルネードでも結構釣れたので、良い1日となりました。
本日のまとめはコチラ。
20181222加賀フィッシングエリア
・車列は5列程
・早朝は雨(曇り)模様
・起床時のキャンピングカー内の気温は6℃程と冷え込みは強くない
・朝のグロータイムはまあまあ。15匹程釣れる
・午前中の放流はダラダラと釣れ続け、15匹程追加
・その後は午後の放流まで悶絶
・午前中の段階で36匹。その大半をスプーンで釣る
・午前中はセニョールトルネード、スティックルアーは全然効かず
・午後の放流は居場所が全く分からず3匹と惨敗
・日中は日差しもあり暖かく、12月下旬とは思えない陽気
・午後3時頃まではクランクでポツポツ
・午後3時過ぎから謎の高活性タイムに突入し、セニョールトルネードでバンバン釣れ始める
・暗くなる時間帯までセニョールトルネード祭りは続き、セニョールトルネードでの釣りを満喫
・暗くなってからはグロータイプのルアーで1キャスト1ヒットのグロー祭りが発動し、これまた楽しめる
・本日の釣果は88匹
・午前中はパッとしなかったが、午後からセニョールトルネードが爆発し、非常に楽しい1日となった
・スプーン5割、セニョールトルネード4割、クランク1割といった内容
以上