2018年12月30日(日曜日)栃木県『加賀フィッシングエリア』

今回は2018年12月30日(日曜日)に栃木県にある『加賀フィッシングエリア』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。

加賀フィッシングエリア

前日に続いてのダブルヘッダーとなった加賀フィッシングエリアでの釣行。コンビニのパンを補充し忘れたのですが、まぁ何とかなるでしょう。

加賀フィッシングエリア

いつものようにカセットガスファンヒーター風暖でキャンピングカー内を暖房。ただ、極寒の環境下ではキャンピングカー内を十分に暖めるには不十分なようで、そこそこキャンピングカー内は寒い状態。

加賀フィッシングエリア

今朝もブルーボトルコーヒーの空き容器にインスタントコーヒーを淹れて飲みます。

加賀フィッシングエリア

カセットガスファンヒーター風暖を稼働させて1時間以上経過しても、キャンピングカー内の気温は10℃に届くかどうかといったところ。

起床時の0℃よりは暖かいとは言え、まだまだキャンピングカー内は冷えています。

加賀フィッシングエリア

車列は8列程と、寒くても人は来ています。

加賀フィッシングエリア

水の状態が悪く、水面の泡がなかなか消えません。それでもニジマス君からの反応は悪くなく、明るくなるまでに20匹程釣れました。

加賀フィッシングエリア

今日も良いお天気。

加賀フィッシングエリア

加賀ニャンも寒そう。

加賀フィッシングエリア

タックルボックスの上が薄っすらと白くなりました。当然釣り竿のガイドも凍り付き、前日同様水中に竿先を入れて氷を溶かしながらの釣りとなりました。

タックルの写真ついでに現在私が所有している釣り竿とリールの合計金額を出してみました。

・ダイワ(Daiwa) トラウトロッド スピニング イプリミ 65L-S 釣り竿 ¥11,340
・ダイワ(DAIWA) トラウトロッド スピニング イプリミ 66UL エリア トラウト 釣り竿 ¥10,735
・ダイワ ’16イプリミ 62XUL ¥9,477円
・ダイワ(DAIWA) トラウトロッド スピニング トラウト X 60XUL エリア トラウト 釣り竿 ¥ 7,520
・シマノ リール 16 ナスキー C2000S¥7,340×3台=¥ 22,020
・ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 レブロス 2004 (2000サイズ) ¥5,779

内訳はこんな感じで、合計金額は66,871円となり、自分としては意外に金額が掛かっていると感じる内容。そりゃ~リール1台で7万円とかするタックルを持っている方にとっては少額かもしれませんが、私の腕と実力ではこの位のタックルがちょうど良い感じだと思っています。

加賀フィッシングエリア

話は逸れましたが、本日も午前中の早い時間帯は穏やかな加賀フィッシングエリアのフィールド。

加賀フィッシングエリア

水位が随分と下がり、12月初旬頃には水中に没していた大きな石も水からすっかり出ている状態。

加賀フィッシングエリア

午前の放流は8:39分頃。

加賀フィッシングエリア

放流でポツポツと10匹程追加。

加賀フィッシングエリア

本日も午後から強風(冷たい北風)が吹き始めました。こうなると結構精神修行的な状況となり、心が折れそうになることも。

加賀フィッシングエリア

寒風吹きすさぶ中、午後の放流が行われました。午後の放流はいつも釣れません。何だかこの午後放流の渋さが定番化しているようで、何とも歯がゆい感じ。ただ、周りも釣れていないのは同様のため、妙な安心感があるのも事実。そんなところまで真似しなくてもよさそうなものですが、揃って釣れない時間帯があるのも管理釣り場『あるある』と言ったところ。

加賀フィッシングエリア

そんな渋い状況の中でもセニョールトルネード様のパワーは凄まじく、次々とニジマス君を連れてきてくれるのは嬉しいところ。

すっかりこの『セニョールトルネード様』の虜になっている私。

加賀フィッシングエリア

夕方になると更に寒そうな光景に。遠くに雪雲のような雲がかかり、相変わらず冷たい風が容赦なく吹き付けています。

加賀フィッシングエリア

今日も1日頑張りました。

加賀フィッシングエリア

ということで今年の加賀フィッシングエリアでの釣りはお開き。次回は2019年のタグフィッシュイベントです。

加賀フィッシングエリア

キャンピングカーの総走行距離は202,318kmになりました。

加賀フィッシングエリア

本日の釣果は115匹。

まとめはコチラ。

20181230加賀フィッシングエリア
・今朝の冷え込みは強く、起床時のキャンピングカー内の気温は0℃
・おそらく外は氷点下のハズだが、セミダブルの羽毛布団の中はヌクヌクだった
・気温が低過ぎてカセットボンベのガスが気化せず、カセットガスファンヒーター風暖を立ち上げるのに苦労する
・車列は8列程(前日の土曜日と変わりない感じ)
・朝のグロータイムはあまりパッとせず、昨日調子の良かったペレスプを投げると好反応
・午前中の放流前の段階で41匹と好スタート
・午前中の放流はポツポツで10匹程追加
・その後はペレスプ、セニョールトルネードで追加
・午前中の段階で77匹
・午後の放流はいきなり渋くなり、5匹程で終了
・午後から風が強くなり、非常に寒く釣りづらい状況に
・それでもセニョールトルネードとペレスプで釣れ続け、15:00の時点で100匹を越える
・ボトム系ルアーは不発。寒くなってきているが、ボトムの反応は鈍い
・夕方のグロータイムは無し、ペレスプとセニョールトルネードで暗くなるまで釣れる
・本日の釣果は115匹
・ペレスプ4割、セニョールトルネード4割、スプーン1割、クランク1割といった内容

以上

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る