加賀フィッシングエリア 2019年2月16日(土曜日)
今回は2019年2月16日(土曜日)に栃木県にある『加賀フィッシングエリア』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。
朝はいつものカセットガスファンヒーター風暖でキャンピングカー内を暖めつつ、釣り道具の準備。
車列は3列程と今日は少なめ。多少は朝のグロータイムを楽しむことができるかな?
釣り座は会長宅前。ただ、人が少なく、1号池と2号池の間にある橋の方向である私の右側には誰も居ません。
早朝より加賀ニャンが登場。
減水によりさらに池が小さくなった感じ。
奥のワンド入り口にある島も、さらに下の部分がよく見えるようになっています。
ニジマス君の活性は高くないものの、大型を交えつつポツポツと釣れます。
加賀ニャンがダブルに!
放流も午前と午後にありましたが、恩恵はナシ。やはり水の濁りが酷く、ルアー(スプーン)を追いきれていない感じ。
水はずっと出続けていますが、水位は下がる一方のよう。
ついに1号池と2号池のつながりが断たれてしまいました。
また来ますね。
クランクでジワジワと釣果を伸ばし、136匹と数だけは釣れました。
本日のまとめはコチラ。
20190216(土曜日)加賀フィッシングエリア
・車列は3列程と少なめ
・朝の冷え込みは普通
・早朝のグロータイムは少しありそう
・朝のグロータイムから反応があまりない
・グローカラーのスプーンで2匹釣れたのみ
・スプーンでアタリはあるものの、バラシが多発
・早朝よりクランクでポツポツ釣る
・さらに減水が激しくなり、今までにない程水位が下がっている
・水位低下に伴い水質も低下しており、濁りが酷く魚の姿が見えない
・午前中、午後の放流はほぼ諦め、クランクを投げ続ける
・今日は1日中クランク(パニクラ)を投げ続けた
・本日の釣果は136匹
・スプーンで釣れたのは5匹なので、クランクで96%を釣ったことになる
・クランクでの釣りは面白いので、結果的には満足いく釣りとなった
・水質が改善されなければ、スプーンでの釣りは厳しいと思われる