加賀フィッシングエリア 2019年10月19日(土曜日)

今回は2019年10月19日(土曜日)に栃木県にある『加賀フィッシングエリア』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。

加賀フィッシングエリア

今回の釣行に際して、新しいルアーを久しぶりに購入。加賀フィッシングエリアのブログで有名な方が使用しているという、フォレストMIU 3.5gオレ金マジョーラカラーを購入。

3.5gという重さのスプーンはよくキャスト切れすることがあるため、予備も含めて2個購入。オレンジの脇に緑色(ラメ入り)のアクセントがあり、なかなか良さそうな色。

とても絶妙でキレイな色で、見ているだけでもうっとりしてしまう程。購入してしばらくの間、目に付く場所に置いておき、毎日のように眺めていました。

加賀フィッシングエリア

窓のところにプライスシールが貼ってあり見えませんが、オレ金ということで、裏側は金色になっています。正式名称は『マジョーラMIU 3.5 放流オレ金マジョⅡ』という名前。

加賀フィッシングエリア

キャンピングカーの総走行距離は215,514kmに。

加賀フィッシングエリア

まだこの時点では台風19号による被害で、中央道が通行止めの状態。

加賀フィッシングエリア

その影響なのか、厚木→御殿場間に20kmの渋滞が発生中。今年は本当に台風の被害が大きな年で、年々台風による被害の規模が拡大してきているような気がします。

加賀フィッシングエリア

今日も雨予報が出ており、雨の中ナイトドライブとなりました。雨の夜間は見通しが悪いため、出来れば避けたいのですが、そんなことも言ってられず。

加賀フィッシングエリア

加賀フィッシングエリアの駐車場に到着しました。まだ誰もおらず一番乗りのよう。駐車場のトイレのドアがようやく修理された模様。

ただ、真夜中にこのトイレを使用するのは少し勇気が必要なシチュエーション。昔のドリフターズではないですが、和式便器の下から手が出てきてお尻を拭いてくれそうな雰囲気に感じ、怖くて使えない私。

さいわいキャンピングカーにトイレがあるため、この加賀フィッシングエリアの怖い駐車場のトイレを使用したことはありませんが・・・。

加賀フィッシングエリア

今回は寝る前に釣り道具の準備を済ませておきます。そうすれば開門間近までキャンピングカー内で寝ていることができるため、事前の準備は欠かせません。

加賀フィッシングエリア

セブンイレブンの新発売のパン、『茨城県産 おいものホイップコロネ』を夜食代わりに。おいもとホイップクリームのコンビが絶妙で、パン生地も美味しく、なかなかイケる逸品でした。

加賀フィッシングエリア

キャンピングカーの中で就寝し、迎えた翌朝。雨は上がっており、しっとりとした朝となりました。

加賀フィッシングエリア

キャンピングカーのエンジンを掛けると、エアコン等を使用していないため、14Vとそれなりに電圧が出ています。これ位の電圧が出ていれば、サブバッテリーへの充電もある程度出来そう。

加賀フィッシングエリア

台風による大雨の影響で、今まで見たことない位に水が増えており、なかなか良さそう。ワンド奥に釣り座を構えましたが、水もキレイでとても癒されます。

加賀フィッシングエリア

しかし水はキレイでもニジマス君からの反応は渋く、開始早々からスプーンやクランクで攻めるも、釣れません。

ということで、伝家の宝刀である『セニョールトルネード様』を早々に投入。とりあえず安心の1匹目をゲットし、心を落ち着かせます。

加賀フィッシングエリア

その後はスプーンでも釣れ、コレはMIU3.5g青銀カラー。

加賀フィッシングエリア

途中雨が強めに降るコンディションに。

加賀フィッシングエリア

そんな中、ラーメン小屋付近の岬では大勢の釣り人が。

加賀フィッシングエリア

ダブルクラッチ(トッピングフード)でも1匹。ただ、後が続きません。

加賀フィッシングエリア

ならばとクランク(パニクラMRショボクレグロー)で1匹。

加賀フィッシングエリア

やはり続かないので今日は色々と試します。コレはXスティックのピンクに半分だけホワイトのペイントを施したもの。とりあえずコレでもゲット。

加賀フィッシングエリア

続いてMIU2.8gのグリーンにもヒット。

加賀フィッシングエリア

同じMIU2.8gのグリーンにヒットした40cmオーバーのニジマス君。ヒットした途端に盛大に走り出し、ドラグがギーギー鳴り、周りの方に少々迷惑を掛けてしまいました。

ただ、こんな時はお互い様だと皆さん思っているのか、特に怒る訳でもなく、「デカいですね!」と応援してくれたりして、何だか嬉しくもあり、ホッとするような気持になりますね。

加賀フィッシングエリア

キャンピングカーに戻って一休み。車窓からリアル釣りビジョンを見ながらパン等を食べて休憩。その後1時間程昼寝をしてしまいました。

加賀フィッシングエリア

お久の加賀ニャン。相変わらずぷっくりしています。

加賀フィッシングエリア

夕方にはプチグロータイムもあり、なかなか楽しめました。

加賀フィッシングエリア

本日の釣果は53匹。渋いなりにも午前中の放流で新たに導入したオレ金マジョーラが功を奏し、午前中の放流で8匹をゲット。

加賀フィッシングエリア

今度は寒くなってからかな。

ということで本日のまとめはコチラ

・車列は1列ほど(雨の影響で朝の入場者は少ない)
・天気は曇り。夜中結構雨が降ったが明け方に上がった。ただ10時頃からざっと降る予定なのでカッパを着て釣りをする
・さすがに雨予報なので車が少ない
・開門はいつものように10分前5時50分頃
・早朝より結構渋い、スプーン、クランクともに反応が薄い。たまらず早朝からセニョールトルネードでひねり出す
・トルネードはやはり反応あり
・午前中の放流は新たに導入したオレ金マジョーラが活躍。8匹まで釣果を伸ばすことに成功。表層に魚は少なく放流魚は3.5gのカウント5ぐらいまで潜った模様
・本日はスプーンの底付近からの巻き上げによく反応した
・放流後は結構渋い時間帯が続く。セニョールトルネードや少し効き始めたクランクでポツポツ
・スプーンをボトムまで沈め、ゆっくり巻き上げる釣り方が有効。それによって少し追加
・午前中いっぱい雨が降ったり止んだり。午後から少し晴れ間も見え暑くなってくる
・午後の放流はワンドの奥から移動できずさっぱり。多少移動してみたがオープンウォーターでの反応はなく、午後の放流は0と惨敗
・午後からも相変わらず渋いがセニョールトルネード、スプーンのボトムからの巻き上げでポツポツと追加していく
・夕方5時少し前になってグリーングロースプーンを無理やり光らせ、ボトム中層表層とまんべんなく探るとそれなりに反応があり、さらに追加
・全体的に渋い一日だったが、途中大型も時々混じりなかなか楽しい釣りとなった。やはりもう少し寒くなってからの方が更に釣果が伸びると思われる
・ハイシーズンまでは本当にもう少しだと思う。12月からのハイシーズンが楽しみ
・セニョールトルネード6割、スプーン3割、クランク1割といった内容
・スプーンでの釣りがまあまあできたので楽しい一日だった。マイクロスプーンはやっぱり苦手。3g台のスプーンを思い切り投げて釣るのが楽しい

以上

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る