加賀フィッシングエリア 2019年12月14日(土曜日)

今回は2019年12月14日(土曜日)に栃木県にある『加賀フィッシングエリア』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。

加賀フィッシングエリア

いつものように午前4時にキャンピングカー内で起床し、持ってきた麦茶を温めているところ。昨夜は午前1時過ぎに加賀フィッシングエリアの駐車場に到着しましたが、その時点で6台程車が停まっており、まさかの2列目となりました。

寒くなるに従ってますます加賀フィッシングエリアの人気は高まっているよう。ちなみに開門前には10列程の車列となり、なかなかの盛況ぶり。

加賀フィッシングエリア

朝ご飯はいつものセブンイレブンのパン。釣りに行く週末ごとに同じようなパンを食べていますが、飽きないのが不思議。とりあえず野菜を摂るという意味で、シャキシャキレタスのサンドイッチはお約束。

加賀フィッシングエリア

開門前はまだ真っ暗。早朝のグロータイムを満喫できる時期がきました。

加賀フィッシングエリア

釣りを開始した午前6時丁度の様子。

加賀フィッシングエリア

東の空がキレイ。

グロータイムだけで20匹程のニジマス君が釣れ、その後はいきなり渋くなるのはいつものパターン。今日は釣り人も多くフィールドのプレッシャーは相当なもの。

加賀フィッシングエリア

迷わずセニョールトルネード様を降臨させ、安定の一匹。

加賀フィッシングエリア

隣のグループでは鳥を釣った人がいて大騒ぎしています。わぁわぁ言いながらもとっても楽しそう。

加賀フィッシングエリア

本日もセニョールトルネード様のお世話になっています。

加賀フィッシングエリア

再びセニョールトルネード様。

加賀フィッシングエリア

連続で釣れます。

加賀フィッシングエリア

管理釣り場のルアーでよく聞く話として、同じルアーを使い続けると魚が学習し、釣れなくなるといういわゆる『スレ』た状態になると言いますが、セニョールトルネードに関してはあまり当てはまらないような気がします。

というのも、かなり長時間投げ続けても『スレ』るような感じがあまりせず、釣れ続けることが多いと感じるため。

周りが何をしても釣れないような時は、同じくセニョールトルネードにと言えどもアタリが止まることはあれど、周りが普通に釣れている時は同じ色のセニョールトルネードでも釣れつ続けていることが多いような気がします。

その要因として、セニョールトルネードは1匹魚が釣れるとらせん状に巻きな直さなければならないのですが、その時の形状が毎回微妙に違うため、それが飽きさせない要因なのではないかと勝手に思っています。

まぁ、実際のところはニジマス君に聞くしかありませんが・・・。

加賀フィッシングエリア

午前の放流は8:36分頃。午前中の放流は珍しくそこそこ釣れ、長い時間を掛けてではありますが、8匹程釣れました。

加賀フィッシングエリア

放流と言えば『オレ金』ということで、定番ルアーでのヒット。

加賀フィッシングエリア

放流も落ち着き、散歩がてらに2号池の端まで来てみました。本日はお天気も良く風もあまり吹かない釣り日和。多くの釣り人が加賀フィッシングエリアに訪れています。

加賀フィッシングエリア

3号池も水が豊富にあり、土管から水が出ていました。とっても釣れそうな雰囲気だったので、土管の脇にセニョールトルネード様を泳がしてみましたが、何も起こりませんでした・・・。

「あまり魚は入っていないのかな?」と思いつつ、3号池を後にします。

加賀フィッシングエリア

それでも3号池にも釣り人がそれなりに居ます。

午前中の段階でセニョールトルネード様のお力により70匹程釣れていたので、午後の釣りはノンビリしようかと。

加賀フィッシングエリア

車に戻っていつものように『リアル釣りビジョン』を見ながら少し早めの昼食。

加賀フィッシングエリア

午後の放流は13:09分頃。午前中の放流と違い午後の放流は振るわず3匹程しか釣れませんでした。早々にセニョールトルネード様にスイッチ。

加賀フィッシングエリア

風も無い変化に乏しい午後の時間帯はあまり釣れず、頼みのセニョールトルネード様も不発。クランクやペレスプで時々釣れるも、午前中のような勢いは全くナシ。

加賀フィッシングエリア

貴重な午後の放流による1匹。ルアーはオレ金。

加賀フィッシングエリア

あ、久しぶりにザンムを引っ張り出してきての1匹。ただ、後が続きません。

加賀フィッシングエリア

朝の入場待ちの多さが物語るように、本日の駐車場はそれなりに埋まっています。

加賀フィッシングエリア

夕方付近まで特に盛り上がりはなく、終了間際のグロータイムに期待するしかありません。

加賀フィッシングエリア

結局本格的に暗くなり始めた終了15分程前からグロータイムが発動し、最後はそこそこ楽しめました。

加賀フィッシングエリア

肝心の釣果と言うと、本日の釣果は104匹。午前中の勢いからいけばもっと数が伸びるかと思いきや、午後からの悶絶タイムが長く、何とか100匹を超えたという感じ。

ということで、本日のマトメはこちら。

20191214加賀フィッシングエリア
・車列は10列程(かなり来場者が多い)
・朝の冷え込みはそれなり(ただ、釣り竿のガイドが凍る程の寒さでなない)
・朝のグロータイムはそこそこ楽しめ、明るくなるまでに20匹程釣れる
・午前中の放流は粘りに粘って8匹程
・その後はセニョールトルネードで数を伸ばす
・スプーン、クランク共に私の腕やルアーでは反応が鈍い
・午前中の段階で70匹を超える
・釣り座は会長宅前
・本日の釣果は104匹。午後の長時間悶絶がツラかった
・セニョールトルネード8割、スプーン1割、クランク1割といった内容
・釣り人が多く、フィッシングプレッシャーが過大になっているのも釣果に影響していると思われる

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る