加賀フィッシングエリア 2019年12月28日(土曜日)
今回は2019年12月28日(土曜日)に栃木県にある『加賀フィッシングエリア』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。
年末年始のお休みは218,675kmの総走行距離からのキャンピングカーで始まり。
今週も先週に引き続き、加賀フィッシングエリアの駐車場で食べる妻に作ってもらった野菜ステックとご飯。
もちろんカセットガスファンヒーター風暖も大活躍。キャンピングカー内が暖まるまでは近くに置いておき、温風を背中に当てて暖まります。
後ろにも車が並んでいます。
今日のグロータイムはあまりパッとしない展開。アタリも弱くなかなかフッキングに至らず、暗い時間帯に10匹程の釣果。
明るくなってきました。
明るくなってきて改めて水面を見ると泡が沢山。水質があまりよろしくないみたい。
グロータイム後は渋い時間帯に突入。スプーンをボトムまで沈めゆっくり引いてくると釣れた1匹。
こうなったらセニョールトルネード様に頼るしかありません。しかし今日はセニョールトルネード様も不発気味でアタリが殆どありません。
そんな中でヒットした貴重な良型の1本。
セニョールトルネード様が不発のため色々なルアーをお試し。ペレスプをフワフワさせての1匹。
午前中の放流は8:44分頃。
午前中の放流は粘って8匹程。水質が悪いなりにもそれなりに反応があり、何とか楽しめました。
「今日は渋そうだなニャ~」とネコ2匹にロックオンされる私(汗)
「まぁ、釣ってもあげないけど、今日はとっても渋いのよ~」と、心の中で言う私。
皆さん年末年始のお休みが始まったのか、車は多め。
お昼は朝の残りご飯にカップスープを入れてのスープご飯。プラス野菜ステックの残り。コンビニでパンを買わないと決めているので、今後は工夫して朝とお昼のご飯を考えなければなりません。
お昼ご飯の後はおやつタイム。おせんべいとチョコレート、ガスコンロで温め直した温かい麦茶で寛ぎます。今日はかなり渋い状況のため、あまり無理して釣りをしなくてもいいかなという気持ちになっている私。
午前11時頃から強めに風が吹いてきました。風が吹けばペレスプということで、ゆっくりと引いてくるとヒットしました。
風が強いので寒く、キャストしづらい状況が続きます。
トイレがてら3号池の様子を見学。風裏ポイントでフライの方が釣りをしていました。
1号池、2号池と違い、3号池は空いています。魚影はそれ程濃くない3号池ですが、ロケーション的には加賀の中で一番良い雰囲気。
夕方近くまで悶絶タイムは続き、何をしても釣れない状況に。
夕方暗くなってからのグロータイムもパッとせず、盛り上げりに欠ける終盤となりました。
とりあえず加賀フィッシングエリアを後にします。
また来ますね。
ということで、本日の釣果は35匹と惨敗。それでもあまり水質が良くない状況の中、そこそこ釣れた方だと思いますね。少ないバリエーションのルアーと私の腕では厳しい状況下においては上出来なのではないと思ったりもしますね。
ということで本日のマトメはこちら
20191228加賀フィッシングエリア
・車列は6列程
・朝の冷え込みはまあまあ
・開門時点ではまだ真っ暗
・朝のグロータイムはいまひとつ。暗い時間帯に10匹程釣れたのみ
・グロータイムのアタリは小さく、活性が低そう
・グロータイム終了後は渋い時間帯に
・水質が悪く、水面が泡立っていた
・午前の放流は粘って8匹程
・放流後はまたまた悶絶タイム
・11時前より強めに風が吹き始める
・午後の放流は早めに行われた模様で、車で12時30分頃まで休憩していたら終わっていた(泣)
・午後の放流を遅ればせながら頑張ってみるも、結果はゼロ匹
・午後も長い悶絶タイムが続く
・どうも晴れて風が吹くとあまり加賀フィッシングエリアは良くない気がする
・午前中の時点で25匹と惨敗
・頼みのセニョールトルネードも今日は不発
・唯一の慰めは周りもあまり釣れていないということか
・午後も長い長い悶絶タイムが続く
・夕方のグロータイムも短く、盛り上がりに欠ける展開となった
・本日の釣果は35匹という貧果に終わる
・セニョールトルネード6割、スプーン3割、クランク1割といった内容
以上