フィッシュオン王禅寺へキャンピングカーで行ってきました20171021_01大雨の中、暗いうちからの釣り
今回は2017年10月21日(土曜日)に神奈川県川崎市にある『フィッシュオン王禅寺』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。
自分の中ではニジマス釣りのハイシーズンは12月からだという認識があるのですが、先週の釣行で「意外に10月からでもイケるではないですか」と感じ、2週連続で『フィッシュオン王禅寺』へ。
キャンピングカーの総走行距離は188,000kmになりました。今度は8のゾロ目を狙える位置まで来たので、注意深くウオッチしていなければなりません。
そう言えば先日オイル残量警告等が点灯し、いつものようにオイルを消費している模様。オイルレベルを確認すると多少減っていたため、次のオイル交換までは時間があるため、とりあえずカー用品店でオイルを購入し、1L程足しておきました。
ラジエーター液も時々減っているので、同時に補充しておきました。古いキャンピングカーを維持するのはそれなりに気を遣いますが、エンジン自体の調子は良いので、まだまだ大切に乗らなければなりません。
今日も先週同様に雨模様。本当に10月の週末は雨ばかり。絶好の行楽シーズンにも関わらず、こう週末に雨ばかりでは、レジャー産業は大打撃でしょう。
いつものように早朝の川崎市街をキャンピングカーで走ります。
時刻は午前4時。開門は午前5時半のため、やや中途半端な時間帯に到着してしまいました。今日も一番乗りで、何だかこの大雨の中、相当な『好き者』のようでチョイと恥ずかしかったりして・・・。
いつも新しい道を提供してくれる親切心溢れるヤホーカーナビの画面。たまに良い道を案内してくれることもあるのですが、大概右へ左へと案内され、「もっと走りやすい道を案内しておくれよ~」と思うこともしばしば。
ということで、最近は紙の地図も併用しながら、完全に機械に頼るのは止めている私。「機械に行き先を指示されるなんてまっぴらごめんだ、俺の道は俺が切り開く~」などとカーナビに毒づいてみるのもまた楽し・・・(苦笑)。
休日の食生活がプアなのは何とかしないといけないと思っているのですが、コンビニの呪縛からなかなか逃れることができません。
酒(多少飲む)・タバコはやりませんが、このコンビニ食で健康を害している部分は多分にあると思う。
午前5時半でこの暗さ。
雨降りの中、午前5時27分に開門です。今日も午後9時30分まで営業で、コレが年中無休というのですから、管理されている方には頭が下がります。
フィールドに立ったのは5時40分頃。まだ暗いです・・・。
何だか夕暮れのよう。ちなみに雨は本降りです。
暗い中セニョールトルネード様でまずは今日の1匹目。サイズも良く、雨でも楽しい釣りができそう。
チョイ明るくなってからの1匹。こちらもナイスサイズで、グイグイと引き、ドラグが「ジジジッ!」と良い音を奏でます。
ポツリポツリと人が来ています。
水はささ濁り。今日は大雨のため、ファミリーやカップルも今の所来場しておらず、静かな釣り場です。加賀フィッシングエリアに比べてファミリー向けの『フィッシュオン王禅寺』は、ゴールデンウイーク中の良いお天気の日には保育園状態になるため、このような静かなフィールドもたまには良いものです。