フィッシュオン王禅寺へキャンピングカーで行ってきました20171111ネコ小屋付近での釣果はいかに?
今回は2017年11月11日(土曜日)に神奈川県川崎市にある『フィッシュオン王禅寺』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。
今回はチョイといつもと調子を変え、ノンフィクションドラマ風の書き方とする。こちらの方がより簡潔で伝えやすい内容となるのか、ブログも釣りと同じで試行錯誤の検証が楽しい。
先週に引き続いての『フィッシュオン王禅寺』通称『お寺参り』ではあるが、先週の惨敗の原因を自分でも考えていたため、今日はその検証に来てみたというところか。
また夜中に到着してしまった。いつものように一番乗り。ただ、ここまでの道のりが夜中のため至極順調なため、やはり夜中の移動は止められない。
キャンピングカーの中で仮眠をしているとあっという間に午前5時過ぎ。冬が近いとは言え、6時前に明るくなるのはありがたいもの。
いつものように午前5:55分に『フィッシュオン王禅寺』が開門(開場)。今日はどのようなドラマが待っているのか、期待と不安が入り混じる瞬間だ。
駐車場には落ち葉が沢山落ちていた。晩秋を思わせる光景。
パラパラと車が入ってくる。
ジロー池の自分で勝手に『ネコ小屋』と呼んでいるイヌ小屋のような物の隣にいつものように入る。ここは左隣がフライ専用コーナーになっており、比較的釣りやすい場所。
ただ、この場所がジロー池のベストポイントかどうかは不明。まぁ、池全体にニジマス君は居るのでどこでも同じようなものだと思うのだが。
今日も先週同様にかなり渋い。頼みのセニョールトルネード様も不発で、早々にクレイジーボム3の登場と相成った。
クレイジーボム3でそこそこの型を1匹釣り上げるも、後が続かない。反応はあるのだが、針に乗らない(釣れない)。
早朝より始まった悶絶タイムにネコと鳥を観察するしかない私。
つれない(釣れない)仕草だな。
今日来たのには訳がある。先週の6時間粘って20匹という貧果は、先週は3連休の最終日に『フィッシュオン王禅寺』に訪れたからだと思っている。
1日目、2日目と秋晴れの良いお天気が続き、3日目も良いお天気が続き、魚に対するプレッシャーは極限まで高まっていたと思われる。
さらに放流される魚の量を釣り上げて持ち帰られる魚の量が上回り、池の中の魚の絶対量が不足していたのではないかと推測。3連休の間は特別放流の増量も行われなかったようなので、魚の減少傾向が顕著だったのかもしれない。
ということで、平日は人が少ないため、その平日5日間に放流は毎日行われているため、魚の数もそれなりにストックされている上、プレッシャーも減少していると踏んできたのだが。
そうそう甘いものではないのかもしれない。
それでも時々このような良型の魚体が混じるため、ポツリポツリでも釣れると素直に嬉しい私。
今日も放流はありました。ただ、お約束通り放流効果はありません。
お天気が良いのでネコもネコ小屋の日陰でお休み中。
一休みして旅に出ていかれました。
水質はまあまあ。キレイでもなく、さりとて激濁りという訳でもなく。
ということで、本日の『フィッシュオン王禅寺』の6時間釣果は27匹。先週より良いとは言え、満足できる釣果ではありません。
自販機限定メニューである、グリーンダカラの『すっきりしたトマト』という怪しいジュースを購入し、『フィッシュオン王禅寺』を後にしました。
「ハイ!また来ますよぉ~」
モノレールの下を走るのは何となく嫌い。モノレールが落ちてくる訳は無いと思いつつも、それとなく気になってしまう・・・。