加賀フィッシングエリア 2017年12月2日(土曜日)【その3】

今回は2017年12月2日(土曜日)に栃木県にある『加賀フィッシングエリア』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。

なかなかに今日の加賀フィッシングエリアのニジマス君達は手強く、初心者に産毛が生えた程度の腕と道具しか持たない私には厳しい状況が続いています。

加賀フィッシングエリア

12月とは言え風がほとんど吹いていないため、日向に出ているとポカポカと暖かく、早朝より着込んでいたダウンジャケットが邪魔になる程。

ダウンジャケットを着込んで木陰で釣りをする位が丁度良い感じ。ただ、ニジマス君のご機嫌はあまりよろしくない様子で、相変わらず反応はありません。

加賀フィッシングエリア

2号池の生け簀に新たなニジマス君達が入荷してきました。年始のタグフィッシュイベントに向け、どんどんお魚を入れて欲しいものです。

きょうは散々ですが、年始位は良い夢を見させてもらいたいものです。

加賀フィッシングエリア

1号池で釣れた少々いかつい顔のお魚。

加賀フィッシングエリア

2ポンドのナイロンラインで時間を掛けて勝負したので、お疲れ気味のよう。ランディングネットから出てもしばらく岸で息を整えておりました。

その後『ハッ!』と我に返り、脱兎のごとく深場へお帰りになりました。これに懲りずにまた遊んで下さ~い(嫌だと思うけど・・・)。

加賀フィッシングエリア

暇なので鳥をじっくりと観察。

加賀フィッシングエリア

午後の放流は13:20分頃。いつもの放流カラーをブンブンと投下してもニジマス君からの反応はナシ。「なんてこったい・・・」とお手上げ状態の私。

加賀フィッシングエリア

ここまで釣れないとなると、俄然やる気が出るかと思いきや、眠気に襲われ午後4時頃までお昼寝をかましてしまう体たらく。

起きるとグロータイム間近。常連さんに聞いたところ、ポイントがよろしくないとのことで、常連さんのポイントへ入らせてもらうと、グロータイムの10分間で3匹ヒット。

「きょ、今日の俺の苦労は何だったの・・・?」と思いたくなるような一日の終わりでした。「やっぱフィッシュオン王禅寺と違い、加賀フィッシングエリアは場所なのね」と良いお勉強になりました。

加賀フィッシングエリア

ちなみに本日の釣果は書きたくもありませんが、18匹というダメダメな結果に。まぁ、今日は年始のタグフィッシュイベントのポイント探索ということで・・・。

満月

「満月の日はダメなのかな?」とお月様のせいにしたりして・・・。

R32 GT-R

やっぱGT-RはR32 GT-Rが未だに一番カッコいいと思う私。街中でR35 GT-Rを見てもシビレますが、それでもR32 GT-Rの方がより何というか、心に迫るものがあります。

私が学生の頃、知り合いの兄が購入し、普段はガレージに収納しており、雨の日は絶対に乗らないと言っていたのを思い出します。それ位イイ車で、大切にしたい車だったのでしょうね。

なので、今でもこのようなキレイなR32 GT-Rを見掛けると、何となくワクワクしてしまう私。

レスキュー車

変わってこちらはレスキュー隊の車。

レスキュー車

やっぱ119番に拘りますよね。分かるぅ~

キャンピングカー ドライブ

イルミネーションが少し点灯し始めました。

ガソリン価格

ガソリン価格はこんな感じ・・・
レギュラー・・・135円/L
ハイオク・・・・146円/L
軽油・・・・・・107円/L

まぁ、年末に掛けてはもう少し上がるとは思いますが、この位にしておいて欲しいものです。今日は惨敗でしたが、いつかまた至福の時が訪れるはずなので、あきらめずにチャレンジし続けようとおもいます。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る