加賀フィッシングエリア 2017年12月31日(日曜日)【その1】

今回は2017年12月31日(日曜日)に栃木県にある『加賀フィッシングエリア』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。

アカサカ釣具店 ルアー

コレは前日にアカサカ釣具店で購入したオリジナルカラーのルアー。処分価格で180円でした。いかにも釣れそうなカラーではありましたが、結論から言うと無反応。

「だから特価品なのかぁ~」と思いつつも、いつの日か活躍してくれる日を期待しましょう(汗)。

キャンピングカー 朝食

今朝の朝食はコンビニのパンとバナナ、手作りおにぎりともう一個は名前は忘れてしまいましたが、手作りの一品。コンビニのおにぎりは食べないことにしたため、このような手作りのおにぎりは嬉しい限り。

インスタントコーヒーを淹れ、少々慌ただしい朝の食事をキャンピングカーの中で摂ります。もちろんカセットガスファンヒーター風暖で車内はポカポカの状態です。

加賀フィッシングエリア

今朝の車列は6列程。昨日12月30日に比べて少し少ない模様。さすがに年末の今日は釣りどころではないのかもしれませんね。

加賀フィッシングエリア

朝の早い時間帯(6:55)に釣れたそこそこ良型のニジマス君。それ程活性は低くなさそう。

加賀フィッシングエリア

天気予報通りに曇りでやや寒い一日となりました。

加賀フィッシングエリア

水は相変わらずキレイ。

加賀フィッシングエリア

明らかに昨日に比べて釣りをしている人の数は少ないですね。大晦日に釣りに行くと皆さん家族にイロイロと言われるのでしょう。

加賀フィッシングエリア

お天気は微妙ですが、風が弱いのはさいわい。風が吹くと寒い上にルアーをキャストしづらくなるため、出来れば無風~そよ風程度にしてもらいたいもの。

加賀フィッシングエリア

午前の放流タイムです。

加賀フィッシングエリア

午前の放流時間は午前8:25分頃。午前中の放流は3匹と振るわず。

加賀フィッシングエリア

なかなか放流魚をそれなりに釣ることが出来ず、まだまだ勉強と鍛錬が足りていないことを痛感します。何だか昨年始めた頃の方が放流魚をたくさん釣ることが出来ていたような気がするのですが・・・。

加賀フィッシングエリア

背後で鳥が鳴いています。

加賀フィッシングエリア

背景に溶け込んでいますが、見たことのない鳥がいました。

加賀フィッシングエリア

ムクドリを一回り大きくしたような鳥で、なかなか可愛らしい鳥です。

加賀フィッシングエリア

保護色になっていて見えづらいですが、黄色い丸の中に居ます。かなり近くまで近付いてきて、ルアーを投げる音がしても逃げません。人慣れしているのでしょうか?

加賀フィッシングエリア

魚が釣れない時はバードウォッチングでもして楽しみますか・・・。

それでも、お得意のセニョールトルネード様を使い、午前中の段階で42匹とまぁまぁの釣果。マイクロスプーンも時々使いながら、ポツポツと釣り上げていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る