加賀フィッシングエリア 2018年1月1日(月曜日)【その3】
今回は2018年1月1日(月曜日)に栃木県にある『加賀フィッシングエリア』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。
少し早めの昼食を摂り、午後から風のやや強く吹き付ける、加賀フィッシングエリアの1号池で釣りを再開。お得意のセニョールトルネード様でそこそこの型のニジマス君を釣り上げることができました。
普段であれば嬉しい良型なのですが、タグが付いているニジマス君はこんなに大きくないため、少し残念な気持ちになるのは申し訳ないところ。
「タグフィッシュイベント期間中でなければ大歓迎なのよぉ~」と言いながら、『そっと』リリースしました。
良いお天気なのですが、か、風が・・・。
そんな中、午後の放流が13:30分に始まりました。「おっしゃ~今度こそタグフィッシュを釣るぞぉ~」と意気込み、ブンブンと放流カラーのスプーンをキャスト、キャスト、キャスト!
キャスト、キャスト、キャスト・・・。って、もう月が出る時間・・・。
今日も一日頑張りました。タグフィッシュを釣り上げることは出来ませんでしたが、「こんなキレイな景色の中で釣りが出来るなんてしあわせかも~」と思いながら釣りをしていた私。
水面に月の道ができました。
釣りの後はアカサカ釣具店へ行きました。
久しぶりに訪れる『アカサカ釣具店』。相変わらずアットホームで和やかな釣具屋さんで、コーヒーを飲みながら買い物が出来る釣具屋さんなんて、日本中を探してもココくらいなのではないでしょうか?
コーヒーを飲みながらゆっくりとルアー等を見ていると、ついつい余計な物まで買ってしまいますが、「まぁ、それも良いんじゃない」と思えるお店。
ということで、何となく釣れる感じのする『ペレスプ』の色違いを購入してみました。ニジマス君釣りの面白いところは、標準的なスプーンだけではなく、様々な色や形のルアー(疑似餌)でも釣れるというところ。
私も自分で自作オリジナルルアーなどを作ってみたいと思っている今日この頃。
本日の釣果は71匹。コレだけ釣ってもタグフィッシュは釣れないので、なかなかどうしたもんだか・・・。明日に備えて今日はビールを飲んで早く寝ます。そう、1月2日も加賀フィッシングエリアでタグフィッシュを狙います。
ということで、本日のまとめはコチラ
2018.1.1加賀フィッシングエリア
・前日17時15分に駐車場に入るも、先頭は地元とちぎナンバーの車
・自分は2台目
・開門前に15レーン程並び(さすがお正月)
・少し風あり
・キャンピングカー内の窓が結露
・グロータイムに15匹程
・グロータイム後に悶絶タイム
・午前中は32匹
・午後はペレスプ、スプーンが中心。トルネードはポツポツ
・タグフィッシュは午前中の放流後、各所の岸からバケツでゲリラ放流
・タグフィッシュをビニールに入れてクラブハウスに持っていく人アリ(犬の落とし物みたいに見える・・・)
・タグフィッシュを追い求める面白い若者他アリ
・本日の釣果は71匹、ただしタグフィッシュは釣れず(涙)
・午後より風が強く吹き、非常に寒い1日となった(お天気は快晴)
・夜はあかさか釣り具に行き、その後加賀フィッシングエリアの駐車場へ(セブンイレブンでお弁当とビールを買う)
・明日に備えて早めに就寝
以上