加賀フィッシングエリア 2018年1月4日(木曜日)【その2】

今回は2018年1月4日(木曜日)に栃木県にある『加賀フィッシングエリア』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。

加賀フィッシングエリア

放流タイムの少し前から風が強くなり、水面に波が立つようになりました。こうなると軽いルアーを投げづらくなる上、ルアーが真っ直ぐに飛ばないため、釣り人にとっては厳しい状況。

ただ、水面が風で攪拌されるため、魚の活性にとっては良い方向に働くのがこの風。釣りづらい中での高活性と、相反する条件となりますが、ここは工夫して釣りを続けたいところ。

加賀フィッシングエリア

放流係のお兄さんもボートを出すのが大変そう。

加賀フィッシングエリア

午後の放流は13:40分頃。

加賀フィッシングエリア

放流担当のお兄さんも寒そう。

加賀フィッシングエリア

午後の放流の結果は・・・

あまり芳しくありませんでした。焦って様々なカラーのスプーンを投げるも反応が薄く、思ったように釣ることが出来ません。

もちろんタグフィッシュも釣り上げることが出来ず・・・。

加賀フィッシングエリア

時刻は午後4時30分頃。放流効果もとうの昔に落ち着き、今はセニョールトルネード様でポツポツと釣れるのみ。

加賀フィッシングエリア

そこで、2018年から新たに導入した『ペレスプ』というルアーを投げてみると、これが大当たり。連続で釣れ続け、ニジマス君15匹位を30分あまりの間に釣り上げることができました。

何が当たるか分からないのがこのルアー釣りの面白いところで、いつも釣れるはずのセニョールトルネード様が不発でも、また違うルアーで反応があるのが不思議。

こうして釣りの面白さと迷宮にどっぷりと浸かっていくのも、また楽しいと思えるお正月休み最終日でした。

加賀フィッシングエリア

夕暮れの風景がキレイです。

加賀フィッシングエリア

2018年のお正月イベントのタグフィッシュは釣れませんでしたが、また良いことがあるでしょう。

加賀フィッシングエリア

ということで、本日の釣果は59匹。終了間際の『ペレスプ』フィーバーに助けられた形となりました。

加賀フィッシングエリア

キレイな夕方の風景の中をキャンピングカーで走り、帰宅の途につきました。

2018年もこの風景を何回見ることが出来るのか、今から楽しみです。あっという間に2017年~2018年に掛けての冬休みは終わり、キャンピングカーで放浪すること8連泊となりました。カセットガスファンヒーター風暖を朝晩使い、空のガスボンベが12本程キャンピングカーの中に溜まりました。

サブバッテリーも4年目となっており、最終日に少し微妙な感じになりながらも何とか持ちました。それより10年目を迎える車両のメインバッテリーの交換を2018年には行わなければならないと思っています。とうに寿命は過ぎていると思われるのですが、毎週長距離を走っているため、何とか持っている模様。

8連泊でカセットトイレのタンクも一杯になりました。昼間は加賀フィッシングエリアのトイレや、夜間はコンビニのトイレなどを使い、節約すれば8連泊でも問題なさそう。

8日間一度も家に帰ることなく放浪した訳ですが、やはりキャンピングカーは快適で便利。老後の楽しみであるキャンピングカーでの全国行脚の練習にもなり、なかなか有意義なお正月休みだったと思います。

加賀フィッシングエリア

ということで、本日のまとめはコチラ。

2018.1.4加賀フィッシングエリア
・車列は15列程
・自分は少し遅れて2列目のまん中辺り
・今日はタグフィッシュをあまり意識せず、釣りを楽しもうかと
・朝の冷え込みは少し緩んでいる?
・それでもガイドは凍結
・フィールドはほぼ満員
・スプーン、トルネードの反応薄い
・拾ったクランク、ペレスプでポツポツ釣れる
・タグフィッシュは釣れず
・午前中の段階で25匹程
・午後1時~3時半まで風が強く吹く
・お天気は晴れ
・16:30頃より『ペレスプ』フィーバー
・本日の釣果は59匹

以上

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る