加賀フィッシングエリア 2018年1月7日(日曜日)【その1】
今回は2018年1月7日(日曜日)に栃木県にある『加賀フィッシングエリア』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。
クランクには手を出さないと思っていたのですが、釣り場で先日拾ったクランクを使ったところ、思った以上に釣れるため、自分の中では禁断のクランクを購入してしまいました。
ただ、プライスタグを見てお分かりの通り、スプーンの倍以上の価格のため、そうそう買えるものではありません。これでもこのTIMONのパニクラは安い方で、お高いプラグになると1個1,500円以上したりします。
春先~晩秋まではジェットスキーというハイオクガソリンをがぶ飲みする遊び道具も持っているため、ルアーにばかりお金をつぎ込めないという事情もあります。
コレも少し安いプラグだったので、購入。カラーは全然分からないため、無難なクリアカラーをチョイス。
キャンピングカーの総走行距離は190,638kmになりました。
途中見掛けたハーレーダビッドソンの店舗。このバイクも結構いいお値段するバイクで、「大人の趣味にはお金が掛かるなぁ~」と思ってしまうところ。
あ、それと今回はコチラのルアーも購入。ノア1.2gのカラーを少し揃えようかと・・・。
あとコレは放流魚対策に。放流魚用ルアーは色々と試行錯誤して試している最中で、『コレ!』と言った本命が無い状態のため、まだまだいろいろと試してみるしかありません。
後はルアーもそうですが、釣り方も研究しないといけないと思っています。
今朝もいつものコンビニご飯。それとインスタントコーヒーの組み合わせ。週末に栄養が偏る生活を改善したい今日この頃・・・。
もちろん『カセットガスファンヒーター風暖』で車内はポカポカ状態。本当に買って良かったと思える一品。寒過ぎる朝に残り少ないガスボンベを使うと火力が弱くなる弱点もありますが、満タンのガスボンベを使えば問題ありません。
本日の車列は7列程。お正月休みフィーバーも一段落といった感じ。
それでも早朝より人気のエリアには人が集中。
グロータイムよりまさかの悶絶タイムが始まり、そんな中釣れた嬉しい良型のニジマス君。
放流タイムまでの長い悶絶タイムが続きます。
あまりの釣れなさに、トイレ休憩をはさみます。
本日の放流は午前8:32分頃。
景気良くバサバサと放流して頂けますが、釣果の方はイマイチ。新たに導入した放流カラーのスプーンも不発で、放流対策がまだまだ万全ではない様子。
放流効果が落ち着いた後は、マイクロスプーンでポツポツと追加。ハイバーストの0.8g青銀に好反応。その他、マットカラーのグリーンなどにも反応アリ。