加賀フィッシングエリア 2018年1月7日(日曜日)【その2】

今回は2018年1月7日(日曜日)に栃木県にある『加賀フィッシングエリア』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。

加賀フィッシングエリア

少し見えづらいですが、午前中の放流効果が落ち着いた頃にマイクロスプーンで釣った1匹がランディングネットに入っています。

網目から抜けてしまいそうな小さなニジマス君で、おそらく加賀フィッシングエリアのポンドで新たに生まれた個体ではなかろうかと・・・。沢山の個体がいるため、こうして繁殖し、新たに加賀フィッシングエリアの仲間になるニジマス君もいると思われます。

「もう少し大きくなったらまた来てねぇ~」と、心の中で言いながら、そっと逃がしました。

加賀フィッシングエリア

コレは岸付近を最近チョロチョロしている、おそらく『岩魚(イワナ)』だと思います。見ていると、水辺に生息しているエビを盛んに追いかけて食べている模様。

随分昔に加賀フィッシングエリアでも釣り上げたことがありますが、本当にたまにしか釣れないレア魚です。こうして水辺のエビなどを捕食している以上、ルアーにはなかなか反応しないのではないかと思いますね。

加賀フィッシングエリア

悶絶タイムが長いので、トイレがてらに3号池を散策。あまり人はいません。

加賀フィッシングエリア

コレは加賀フィッシングエリアの食堂&クラブハウス。

加賀フィッシングエリア

私は食堂で食事はせず、キャンピングカーの中でコンビニのパン。

加賀フィッシングエリア

外はのどかな光景が広がっています。

加賀フィッシングエリア

久しぶりにペヤングソース焼きそばを作って食べてみました。やはり焼きそばはUFOより、ペヤングソース焼きそばの方が美味しいと思います。

ペヤングソース焼きそばも過去にはいろいろとあったようですが、今ではすっかり復活し、昔と変わらない美味しさです。ペヤングソース焼きそばに白米があれば、立派なおかずになると思いますね。

加賀フィッシングエリア

滅多に釣れないイワナの話をしていたら、午後の放流タイムで釣れてしまいました。放流カラーである、MIU2.8gオレ金をガッチリ食べています。

イワナも放流魚に交じっていたのか、それとも放流魚の動きに触発され、思わずルアーに反応してしまったのか。真相は分かりませんが、とにかく珍しいこともあるものだと思った次第。

加賀フィッシングエリア

本日は買ってきたクランクも多用しました。クランクの釣りはアタリが明確に出るのでなかなか楽しいですね。ロストすると精神的にも金銭的にもダメージは大きいのですが、釣れた際の満足感は大きいものがありますね。

加賀フィッシングエリア

もうすぐ16:30分頃ですが、まだまだ多くの人が残って釣りをしています。

加賀フィッシングエリア

本日の釣果は48匹。セニョールトルネード様もイマイチで、クランクやマイクロスプーンがそこそこ活躍した1日でした。

加賀フィッシングエリア

ということで、本日のまとめはコチラ。

2018.1.7(加賀フィッシングエリア)
・車列は7列程
・自分は先頭
・前夜、列外で待機している車両あり。6日に釣りをして、そのまま反省会をしている模様
・グロータイムより大悶絶
・午前の放流までまさかの6匹という貧果
・周りも釣れていない
・午前の放流はイマイチ。周りはポツポツと釣れていた。※放流魚の釣り方が今後の課題
・午前中の段階で21匹
・午後の放流はポツポツ、いつもの午後放流よりは調子が良かったかも
・午後3時頃よりプチ悶絶タイム
・クランクでポツポツ釣れる。クランクでの釣りは楽しい(アタリが明確に『ゴンッ』という感じで出る)
・夕方より場所を移動し、0.5gのマイクロスプーンで連発
・本日の釣果は48匹
・釣りの後、アカサカ釣具店へ用事があって行く

以上

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

おすすめ記事

ページ上部へ戻る