加賀フィッシングエリア 2018年1月20日(土曜日)【その1】

今回は2018年1月20日(土曜日)に栃木県にある『加賀フィッシングエリア』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。

プレッソデュラブラ1500

その前に今回の釣行で試してみようと思っている、新しいライン(釣り糸)をご紹介。

ダイワのプレッソデュラブラ1500というナイロンラインで、以前同じような名前でプレッソデュラブラ300というラインの新型みたい。

以前の300の場合、NANODIS300により耐摩耗性300%(3倍)のナイロンということでしたが、コレはNANODIS1500により耐摩耗性1500%
(15倍)のナイロンという謳い文句。

300倍→1500倍と5倍以上の耐摩耗性があるとのことで、価格は1,500円程と、1500倍だけあって高額ですが、少し試してみようかと。ちなみにプレッソデュラブラ300は1,000円程度で買えるラインでした。

既にダイワのラインナップからプレッソデュラブラ300は落ちているようで、より高額なこのプレッソデュラブラ1500を売ろうとしているみたい。

プレッソデュラブラ1500

とりあえず1.5lbラインをチョイス。高いラインだけあり、スプールの糸を保護するためのプラスチック製のリングが付いていました。

ラインを使ってしまえばスプール同様ゴミになってしまうものですが、なかなか高級感があってよろしいかと。後は肝心の性能はいかがなものかというところ。

ジャパンキャンピングカーショー 優待

話は逸れますが、今年も国内最大のキャンピングカーショーである、『ジャパンキャンピングカーショー』が千葉県の幕張メッセで開催されます。ご優待券がアチコチのビルダーから郵送されてきており、今年も見に行こうと思っています。

ザ・ボトム

お次は新たに購入したルアーで、ボトムを攻めるルアーを購入。ボトムの釣りはクレイジーボム3ぐらいしかやったことがないため、コレも試してみようかと。

MIU 青銀

後は放流のセカンドカラーとして、定番の青/銀のスプーンを購入。まだまだ放流対策は迷走中のため、気になるカラーのルアーがあれば、少しずつ購入しています。

キャンピングカー 総走行距離

キャンピングカーの総走行距離は191,064kmになりました。前回のオイル交換から1万キロ以上走行しているため、そろそろエンジンオイルを交換しなければなりません。

ドーナ

コレも放流対策で購入したルアー。ネットで評判が良いカラーを少し揃えてみました。どうなるか楽しみ。

MIU ジャパン

コレは放流対策でも何でもないのですが、面白いカラーに惹かれて、魚が釣れる前に、人間が釣れてしまったという感じのスプーン。JAPANカラーということで、何となく『雅』な感じのするスプーン。「コレで釣れたら楽しいだろうなぁ~」という願望も入っています。

加賀フィッシングエリア

ということで、いつもの加賀フィッシングエリアの駐車場で迎える朝。車列は7列程と、それ程混雑している様子はありません。今朝は冷え込みが少し緩み、それ程寒くない感じ。

加賀フィッシングエリア

曇り空のため、放射冷却現象が抑えられ、朝の気温がそれ程下がらなかったようです。さて、本日の調子はどうでしょうか?いつも大小様々なドラマが起こる管理釣り場の釣りのため、今日は何が起こるのか、楽しみです。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る