加賀フィッシングエリア 2018年2月17日(土曜日)【その2】

今回は2018年2月17日(土曜日)に栃木県にある『加賀フィッシングエリア』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。

加賀フィッシングエリア

午前中は風も弱く暖かな日射しもあり、加賀ニャンもマッタリ。

加賀フィッシングエリア

穏やかなのは良いのですが、このように水面が鏡のような時はニジマス君の活性が低く、あまり釣れません。

加賀フィッシングエリア

こんな感じで少し風が吹き、水面に小さな波が出来るようなコンディションがヨロシイ。ただ、風も限度があり、10m/sを超すような強風は釣りにならないので勘弁願いたいところ。

加賀フィッシングエリア

途中パラリとにわか雨も。

加賀フィッシングエリア

これ位の風が理想かも。

加賀フィッシングエリア

何だか変なお天気です。雷様が来なければよいのですが・・・。

加賀フィッシングエリア

丁度よい感じの風だったのが、みるみるうちにかなりの強風に。こうなるとキャストはしづらい上、ニジマス君のアタリも分かりにくくなってしまいます。何事も『程々』が良いのは釣り場の風も同じ。

加賀フィッシングエリア

今日は違う放流お兄さんが放流を担当。強風の中、頑張って放流作業をしてくれています。

加賀フィッシングエリア

午後の放流は13:05分頃。午後の放流は午前中より状況が悪く、3匹という釣果。今回は周りも釣れていなかったため、ニジマス君が廻って来なかったのだと思われます。

加賀フィッシングエリア

波で水際がささ濁り。

加賀フィッシングエリア

今度は加賀ニャンも寒そう。

加賀フィッシングエリア

ちょっとトイレへ。良いお天気なのですが風が・・・。

加賀フィッシングエリア

今日は人が少ないですね。

加賀フィッシングエリア

加賀フィッシングエリアのオフィシャルカー発見。

加賀フィッシングエリア

1号池の強風に耐えかね、3号池へ移動してきました。ちょうど土管のあるポイントが風裏になっており、クランクやセニョールトルネード様でポツポツとニジマス君が釣れます。

加賀フィッシングエリア

やはりクランクで釣れると面白く、セニョールトルネード様ばかりに頼る釣りより、バリエーションが増えて面白いと感じますね。

特に日が陰ってくると、グローカラーのクランクに反応が良く、カラーローテーションを考えながらの釣りも楽しいもの。

加賀フィッシングエリア

ということで、本日の釣果は67匹。セニョールトルネード様にあまり頼らない釣りでしたが、十分に楽しめました。

加賀フィッシングエリア

17:00時を過ぎてもフィールドは明るく、日が伸びましたね。

加賀フィッシングエリア

暖かくなってくれば島周りが良くなるかな。

加賀フィッシングエリア

また来ますね。

ということで、本日のまとめはコチラ。

20180217加賀フィッシングエリア
・車列は4列程
・今朝は冷え込みが緩む?起床時のキャンピングカー内の温度は12℃と暖かい
・午前6時の段階でまだ薄暗い(グロー有効)
・本日はガイドは凍結せず
・グロータイムは7匹程。明るくなるのが早く、6時半頃にはグロー効果が薄れる
・午前中の放流は5匹程。カラーローテーション不発。青/銀のスプーンをキャスト時にロスト
・午前中の悶絶タイムはクレイジーボム3で遊ぶも、釣果は3匹。さらにクレイジーボム3を2個根掛かりでロスト
・さらにクランクのパニクラを根掛かりでロスト
・午前中の段階で40匹程
・午後の放流は3匹。周りも不発で、魚が廻ってきていない
・3時過ぎより3号池へ移動。セニョールトルネード、クランクでポツポツ釣る
・グローカラーのパニクラにアタリが多く、3号池にてクランクで8匹程釣れる
・午後より強風が吹き、1号池北側では釣りがしづらい状況に
・セニョールトルネード6割、スプーン1割、クランク2割、クレイジーボム1割弱といった感じ
・本日の釣果は67匹。セニョールトルネードばかりを使わず、スプーンやクランクを多く使ったので、まぁこんなものかと・・・
・スプーンやクランクで釣れると、セニョールトルネードで釣る楽しさとは別の物があり、なかなか面白い

以上

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る