加賀フィッシングエリア 2018年3月3日(土曜日)【その1】

今回は2018年3月3日(土曜日)に栃木県にある『加賀フィッシングエリア』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。

キャンピングカー 総走行距離

キャンピングカーの総走行距離は192,591kmと順調に距離数を伸ばしています。エンジンオイルやATオイル、ベルト類、前後ブレーキのオーバーホールも完了したので、まだまだ大切に乗らなければなりません。

加賀フィッシングエリア

いつものように釣り竿とルアーの準備を済ませてから就寝。

加賀フィッシングエリア

車列は6列程。3月に入ったからなのか、冷え込みはやや弱く、起床時のキャンピングカー内温度は6℃程。

加賀フィッシングエリア

それでも早朝はガイドが凍り付き、フィールドはそれなりの寒さ。ただ、ニジマス君の活性は良く、早朝よりピンクグローのスプーンでポツポツと釣れます。

加賀フィッシングエリア

今朝もそれ程人は多くありません。

加賀フィッシングエリア

時々良型のニジマス君が交じります。

加賀フィッシングエリア

午前の放流が始まります。

加賀フィッシングエリア

この時点で既に10匹以上釣れているため、先週の貧果を取り戻せるよう、放流タイムも頑張ろう。

加賀フィッシングエリア

午前の放流は8:28分頃。

加賀フィッシングエリア

やや水が濁っているため、アピール力の強いスプーンを中心にキャストし、15匹程のニジマス君をゲット。やや沈み気味でカウント5~7からの巻き上げに好反応。

このスプーンはプロショップオオツカのドーナオリカラ2.8gだったかな?

加賀フィッシングエリア

本日もセニョールトルネード様の反応が悪く、スプーン、クランクの釣りが中心になりそう。

加賀フィッシングエリア

先週より使い始めたメタルバイブも加賀フィッシングエリアで初投入してみると、『ゴンッ!』という強いアタリと共にそこそこ良型のニジマス君をゲット出来、なかなか良さそう。

加賀フィッシングエリア

何だかんだ言いながら、トラウト用ロッドが4本になりました。リールも4台となり、この布陣で2019年年始のタグフィッシュイベントでタグフィッシュを狙います。(まだまだ先の話ではありますが・・・)

加賀フィッシングエリア

ちょうどお昼の釣れない時間帯となったため、キャンピングカー内で昼食を摂ります。今日はキャンピングカー内も暖かく、カセットガスファンヒーター風暖で暖房する必要はなさそう。

加賀フィッシングエリア

お天気も良く、気持ちの良い釣り日和です。

加賀フィッシングエリア

そこそこの数の車も来ていました。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る