フィッシュオン王禅寺 2018年4月29日(日曜日)
今回は2018年4月29日(日曜日)に神奈川県にある『フィッシュオン王禅寺』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。
ゴールデンウイークの始まった日曜日の深夜、いつものようにキャンピングカーでのナイトドライブ。午前2時前の真夜中とあり、特に交通量は多くありませんが、トラックは意外に多く走行しており、物流関係はゴールデンウイークも営業中のよう。
コレは途中で見掛けた首都高速道路の掲示板。事故が発生しているようですが、『事故発生から10分経過』というような表記があり、『これからここの区間が渋滞するかもしれませんよ』という予告のようなものなのかな?
ナイトドライブの末、午前2時過ぎにフィッシュオン王禅寺に到着。キャンピングカーの総走行距離数は194,179kmとなりました。
いつもであればここから釣り道具を準備してから寝るのですが、本日は夜も遅いため、そのまま就寝。翌朝に釣り道具の準備をすることにします。
いつものフィッシュオン王禅寺の門と看板。4月より午前5時30分からの開場となっており、加賀フィッシングエリアより30分早く釣りを始めることが出来ます。
これからの時間は、加賀フィッシングエリアも午後6時まで営業時間が伸びるようですが、終了時刻が伸びるより、開始時刻を1時間早めて午前5時にしてもらった方が、釣り人にとっては有難いかも。
午前5時29分に開門。この時点で私のキャンピングカーの後ろには数台の車が並んでいました。
次々と車が入場してきます。
私も早速フィールドへ。
今日の釣り座はイチロー池の猫小屋付近。駐車場とは反対側のいつもの場所。ジロー池にロックトラウトを大量放流していると聞いてはいましたが、とりあえず数釣りを楽しみたいため、イチロー池からのスタート。
水は思っていたよりキレイ。もっと濁っているかと思いましたが、意外にキレイかも。
風も無く穏やかなお天気。
いつものように猫軍団も健在。早朝より活発に活動しております。
肝心の釣果のほうはパッとしませんが、猫が足元にゴロゴロと・・・。この後蓋の開いたタックルボックスの上に登ろうとするため、針が肉球に刺さってしまうと大変なため、久しぶりに『猫つまみ』で猫を少し横に移動させ、タックルボックスの蓋を閉めて釣りを再開。
ふと気配を感じて後ろを振り返ると、猫が2二匹タックルボックスに乗っています。「まぁ、いいですけど・・・」と、写真を撮って釣りを続行。
渋いながらもポツポツと小ぶりなニジマス君が釣れます。スプーンには反応が無いため、お得意のセニョールトルネード様での釣果。
小さめのクランクでもたまに釣れるのですが、それ程釣果は伸びません。
たまに少し型の良いニジマス君も交じります。
途中ジロー池に移動して釣ってみましたが、バイトすらなく、かなり厳しい状況。尻尾を巻いてイチロー池に戻り、違う場所で時間まで釣りをしました。
放流ポイントのすぐ隣だったようで、放流後にクランクとスプーンでポツリと追加し、本日の釣果は6時間で20匹程となりました。
お昼近くになると日射しが暑い位となり、やはりニジマス君のシーズンは12月初旬から2月一杯だと改めて思う私でした。
そろそろジェットスキーの本格的なシーズンとなるため、今度は霞ケ浦でブラックバス釣り&ジェットスキーですね。