羽田空港国際線ロビーに宿泊してみたら・・・【22:50分頃の様子と有料のフライトシュミレーター&展望デッキからの眺め】

羽田空港国際線旅客ターミナルのロビーに宿泊しようと思って来ています。

CIMG0850

時刻は22:50分頃。先ほどの『TIAT Sky Road』という通路を先に行くと、見えてきたのはフライトシュミレーターの姿。「オッ、フライトシュミレーターがある、一度やってみたかったんだよな~」と思いますが、営業時間は9:00~22:00ということで、本日の業務は終了しているようです。

CIMG0862

でもどんな感じなのかと近くで見てみると、「ゲッ、ゆ、有料なのね」そう、無料ではなく、1回200円というお値段。「ゲームセンターだな、こりゃ」と思いつつも、「無料の訳がないか・・・、そんなうまい話も無いよな・・・」と、無理矢理自分を納得させる私でした。

おそらく無料であれば昼間の時間帯には長蛇の列ができてしまいそうな気がします。

CIMG0877

気を取り直してそのフライトシュミレーターコーナーの左奥にある扉を抜け、外の展望デッキに出てみることにします。この羽田空港国際線旅客ターミナルの展望デッキは5階という扱いになっていて、かなり広いスペースが広がっています。

この時間帯でも展望デッキには数名の方が飛行機を見に来ていました。

本日は2014年11月21日(金)という3連休前日。もうすぐ12月になろうという頃のため、展望デッキはそれなりに寒くなっています。

ちなみに羽田空港国際線旅客ターミナルの中は全館暖房のおかげかとても暖かく、外で着るような厚手のジャンバーやコートなどを着ていると暑い位です。実際に館内ではジャンバーやコートを脱いで手に持っている人の姿も見掛けました。

CIMG0880

展望デッキからは、ANAとJALの飛行機が出発前の準備をしているところでした。しかし夜の空港(滑走路)はとても幻想的でキレイ。本格的なカメラと三脚を持ち込んで写真を撮影している人の姿もあり、私も本格的に写真を撮ってみたくなりました。

CIMG0901

フェンスの近くには各航空会社の垂直尾翼に描かれているロゴデザインでどこの航空会社の飛行機なのかが分かるような一覧表が置いてありました。夜間も照明が点灯していて、夜に展望デッキを利用する方にも優しい配慮がなされています。

CIMG1014

飛行機を眺めていたらすっかり体が冷えてしまったため、別の入り口から羽田空港国際線旅客ターミナルの館内に戻ります。

CIMG1028

ここから、クールゾーンと呼ばれるショップ通りと、ホットゾーンと呼ばれるショップ通りに行けるようになっています。

CIMG1048

このホットゾーンを抜けたところが、先ほどのフライトシュミレーターの場所になるという位置関係。ちなみに、クールゾーンは先に抜ける構造にはなっておらず、終点にはカフェのようなものがありました。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る