ハイエースで深夜の都心を走る夏
今回はハイエースでのナイトドライブの様子をご紹介。特に中身のない記事のため、お時間のある方は見て頂ければと・・・。
ハイエースの車内の様子。以前のキャンピングカーのような細々とした収納庫が全くと言っていいほど無いため、どうしても車内が散らかりがちになってしまいます。持ち込む荷物を厳選し、なるべく少ない荷物で行動しなければなりません。
不便なようにも思えますが、無駄なモノを車内に滞留させることがなくなるのは、全体の軽量化も実現できるため悪いことばかりでもないかも。
カーテンの後ろに見えているのは楽天で購入したベッドキット。
このベッドキットについてはまた違う記事で詳しく検証します。とりあえずマット(家庭用シングル)を敷いて快適に就寝できる環境にはなっています。
ベッド下はジェットスキー用のレールがあるものの、薄型のプラケース等は収納可能な状態。
それでもプラケースの中は必要最低限のモノしか入れておらず、前のキャンピングカーのように何だか全然使わないモノが沢山入っているとう状況ではありません。本当に必要なモノだけを厳選して入れている感じ。
収納が少ないのであればモノを減らしてそれなりに暮らすのは家と同じかな。
ここからは本題のハイエースでのナイトドライブ。パトカーが後ろや横に停車していると、何も悪いことはしていないにも関わらず何となく緊張してしまうのは私だけ?
久しぶりに都内のガソリン価格をチェック。ここは比較的安いエネオスのセルフスタンドで・・・
レギュラー・・・123円
ハイオク・・・・135円
軽油・・・・・・98円
というようなお値段。
ところで、ハイエースへの軽油の給油は前のキャンピングカーに比べて格段に楽になりました。以前のキャンピングカーは給油口の位置が低い位置にあったため、しゃがみ込んで給油しなければなりませんでしたが、ハイエースの場合は助手席ドアの取っ手より少し下に給油口があり、立ったまま給油することが可能に。
また、以前のキャンピングカーではタンクの口一杯まで入れるには給油ノズルのオートストップ機構が作動してからチョロチョロと軽油を追加しなければならなかったのですが、ハイエースではオートストップ機構が働いた時点でほぼ満タンになっているようで、こちらも楽になりました。
大したことはないような気もしますが、それなりに給油回数をこなしていると、以前は何だか面倒なことをやっていたと感じるようになり、ようやく『普通の車』に乗っているという気がしてきています。
長いリムジンのような車が停車していました。
午後11時近い時間ですが、外気温は30℃あります。昼間の熱気があまり冷めていないような感じですね。
新宿駅南口付近の道路。
駅に向かってそれなりの数の人が移動しています。新型コロナウイルスの感染拡大第2波の真っ最中ではありますが、都心には人が多いです。
外気温のアップ。以前のキャンピングカーにも社外品で外気温度計を取り付けようと思った時もあったのですが、アマゾンで購入しようにも何だか怪しいレビューが多くて断念した記憶があります。
最近のアマゾンのレビューは酷いもので、多少改善されているという話は聞くものの、アマゾンで買い物をする気にはなれませんね。定番商品であれば分かっているので問題はありませんが、初めて購入する商品は楽天の方が良さそうな気がしています。
道路上にはタクシーの姿も目立つようになってきました。ゴールデンウイーク前後はタクシーの姿も殆ど無い状態だったので、新型コロナウイルスの感染拡大が収束していない中、懸命に経済を回そうとしている人達の動きが見えるよう。
新宿トンネルを通ります。
外気温はさらに上昇して31℃に。
コチラもタクシーの群れ。
国会議事堂付近のビル。午後11時過ぎでも仕事をしている人がいるのでしょうか?煌々とオフィスの灯が点いています。
銀座を抜け、もう少しで湾岸道路。
街灯の無い湾岸道路を走行。ハイエースのLEDライトは非常に明るく夜間運転が楽になりました。以前のキャンピングカーのヘッドライトはロウソクの光のように暗かったため、雲泥の差です。
白い光は見えづらいという話も聞きますが、私に関しては非常に見やすいと思っています。オプションで6万円の出費となったものの、このLEDライトには満足をしています。
カーナビもラジオも無いハイエースのため、『BOSE SOUNDLINK MINI II』にiphoneをブルートゥース接続し、音楽やラジオを聞いています。以前のキャンピングカーの時と同じスタイルのため、特に不満はありません。
これは銀座近くのガソリンスタンドの価格(セルフ)。
レギュラー・・・128円
ハイオク・・・・139円
軽油・・・・・・105円
まぁ、都心であればこんなものかな。周りはタワーマンションが林立しているような地区のため、セレブな皆さんが多いと思われ、値段はそれほど気にしないかな・・・。
コレは別の日の国会議事堂近く。奥の方にうっすらと国会議事堂が見えます。最近は政治家の不祥事や無策にも腹が立たなくなってきました。それに代わって無力感だけが漂います。
日本の行く末より明日の自分の体調を気にした方が良さそうです。
タクシーの後部ガラスに書かれていた言葉。
上を向いて歩こう
すべての医療従事者を
すべてのプロドライバーを
そしてコロナと戦う
すべての人を
私達は応援します。
感染予防対策車
というようなことが書かれていました。新型コロナウイルスの感染拡大によって影響を受けていない人は世界中誰もいないと思います。影響はないと思っていても、全ての人が大なり小なり影響を受けていると思う今、これから世界はどうなってしまうのか、不安に思っている人も多いと思う。そんな不安な気持ちになっている人の一人として、自分に何ができるのか、考えさせられる一瞬でした。
今日は本来であれば東京パラリンピックの開会式の日じゃないですか。そんなことも忘れてしまうような混乱の日常が来るなんて、誰が想像したでしょうか?
これから冬に向け、新型コロナウイルスの感染拡大の第3波、第4波が来るのは確実視されている中、外出自粛以外に何もできることがないことに歯がゆさを感じつつ、日々は過ぎていくのでしょうね。