ハイエースで江ノ島へドライブに
ハイエースに乗って江ノ島に行ってきました。
最近は全然出かけていなかったので、久しぶりのお出かけ。特に目的もないドライブだったのですが、何となくの流れで江ノ島へ。
台風もそれて行き、雲が多いながら晴れ間も見える秋の一日。
海が見えてきました。
サーファーや海岸を散策している人がたくさんいました。
江ノ島の一番奥にある市営駐車場にハイエースを駐車。
江ノ島の市営駐車場は1時間300円の上限1,500円。手前には民間の駐車場もありますが、そこは1時間400円で上限2,000なので200m程しか離れていない市営駐車場の方がお得。
結構人がいます。
台風の影響でしょうか。風が少し強く吹いています。
湘南デニムストリートというお店。紺色のアイスや肉まんなどがありました。若い人が多い感じ。
江ノ島には神社があり、階段を上っていきます。鳥居の向こうは海。爽やかな風が吹いています。
まだ厄年が残っているのね。
御朱印所。
縁結びの神様らしく、いろいろ甘い言葉が書いてありました。
高い位置から海を望みます。
また神社。
今度は『美』の絵馬をかける場所が。
・美しい人妻になれますように
・上品で綺麗なお姉さんになれますように
・いくつになっても一生キレイでいられますように
等々、女性の美に対する執念というか欲望を強く感じる絵馬の数々。女性をターゲットとした美容に関する様々な商品やCMが、世の中に溢れ返るのもわかるような気もします。
なんと富士山も少し見えました。
江ノ島の裏側の崖に建つ建物。既に使われなくなってはいるようですが、なかなか怖そうな場所に建っています。
江ノ島の真裏はこんな感じになっています。
何かあります。
『江ノ島岩屋』という観光施設があるみたい。台風の接近による高波の影響でしょうか、閉洞しています。
こんな感じの岩の上で釣りをしている人も居ました。
階段を何気に下ってきましたが、見上げるとあんな高いところから来たのですね。帰りの階段が思いやられます。
階段のゼイゼイ言いながら妻と上ると、神社の手洗い場所でカラスが水浴びをしていました。大きなカラスで、人がたくさんいるにも関わらず、堂々と入浴中。
駐車場への帰り道。少し一般道からそれた裏道を歩きます。
江ノ島って普通に住んでいる人もそれなりにいて、一部が住宅街のようになっているのには驚き。細い迷路のような路地が生活のための道になっており、「普段の買い物とかはどうしてるのだろう?」という素朴な疑問がわきます。
各家庭に駐車場は無く、住宅街を抜けたところに月極駐車場があり、そこに停めた車を使って通勤や買い物に行っていると思われます。
午前中はガラガラだった駐車場が一杯になっていたのには驚きました。江ノ島ってやっぱ人気あるんですね。
帰りも富士山がキレイに見えました。
夕飯(遅いお昼?)は吉野家。江ノ島と言えば生シラス丼が定番のようですが、単品でも1,000円~1,800円程するお値段で、何となくコスパが悪いような気がするのと、店内がそれなりに混雑していたので怖いような気もしたので、帰り道にあった吉野家にしました。
妻も私も生シラス丼にあまり興味がなかったのもありますが、久しぶりの吉野家の牛丼はとても美味しかったです。今度はマグロが有名な三崎港に行き、さすがにそこでは吉野家ではなくマグロ丼でも食べようかな。