ハイエースに自転車を積んでプチ散策をしてみたい

11月に入って新型コロナウイルスの感染が徐々に拡大してきていますが、出かけるにはよい季節となりました。このところお天気も安定している上、気温も比較的暖かい日が続いています。

平地にも紅葉が降りてきたりしている今、新型コロナウイルスの感染拡大は気になりますが、どこかにお出かけしたい気持ちになるのも分かる気がします。今年の初め頃から自粛ムードで過ごしている我が家も、江ノ島や高尾山など、人が密集しない場所に時々出かけ、気分転換をしています。

そんな中、ハイエースに自転車を積んでどこか行ったことのない街を散策するのも面白いかと画策中。電車は極力乗りたくないため、ハイエースに自転車を積み、駐車場に停めた車を拠点に付近を自転車で散策するのはどうかなと思っています。

徒歩であれば行ける場所が限られてしまうことと、車であれば駐車場の確保が難しい上、走る速度が速いため見落としてしまうような小さな発見も、自転車であれば見つけられそう。

徒歩と車の良いとこ取りをした観光(散策)スタイルが、新型コロナウイルスの感染拡大が収束しない今、新しい遊び方として私の中で浮上してきています。行ってみたい小さな街は日本中にたくさんあり、出かける場所選びをするだけでワクワクしてしまいそう。

ハイエース&自転車(car + cycling)でcacling(カイクリング)なる造語を勝手に造ってみたりして・・・。

ハイエース&自転車で必要になるモノ
・車(ハイエース)
・自転車
・自転車を車内に固定するベルト
・ナップサック
・水筒
・地図(スマホ)
・普段の服装

何か新たな趣味を始めるようなことを書いてはいますが、何か追加で必要となるモノが無いというのも魅力的。強いて言えばハイエース内に自転車を固定する際、ベルトを引っかけるバーのようなモノが欲しい位かな。

ハイエース純正品で販売しているものもありますが、それなりの価格のため、自作できないか検討中。そんなハイエースのプチ改造も含め、いろいろと考えるのは楽しいもの。

酷暑の真夏や極寒の真冬は遠慮したいところですが、今のような良い季節の時にはハイエース&自転車で知らない街を散策してみるのも楽しいかもしれませんね。

そんなことをボンヤリと考えてしまう、秋の一日でした。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る