パンケーキ&サンドウィッチ&ハイエースで細道を散策『11月の3連休』

テレビで放送してたフワフワパンケーキの詳しいレシピ。妻とじっくりと見ながら、この通りに作ったらフワフワができるのではないかという話になる。

パンケーキ

フワフワパンケーキは過去に何度か自宅で挑戦したものの、見事に惨敗続き。いつも「やっぱりお店で食べるのとは違うなぁ~、素人が簡単にできたらお店はいらないね・・・」ということになってしまっています。

パンケーキ

こんなキレイに作るのは無理でも、食感だけはフワフワパンケーキにしてみたいと、何度目かのチャレンジ。

パンケーキ

生地をテレビの通り忠実に再現してみるも、『何かが違う感じ』になる・・・。

パンケーキ

しかも鉄板の温度が高いのか、微妙に焦げる。焼き時間もテレビで言っていたのより短くなってるし・・・。

パンケーキ

片側が焦げたけどできた。見栄えはイマイチだけど、今までで一番うまくできたかもしれない。フワフワ具合もそれなりにあり、点数としては70点くらいをつけたい。

今度は鉄板の温度管理をしっかりとして、もっとフワフワのパンケーキを作ってみたいと思いつつ、あっという間に平らげてしまいました。見た目はアレですが、味は良かったですよ。

11月の3連休も2日目。朝から良いお天気で、今日は少し足を延ばしてのドライブ。ハイエースの温度計は13℃。人が多い場所は避け、ドライブ中心に外の空気を楽しむ予定。

途中のサンドウィッチ屋さんで大人買い。妻はサンドウィッチ屋さんもそうだけど、ケーキ屋さんやお菓子屋さん、パン屋さん等々、美味しい食べ物のお店に行くのがとても楽しいみたい。

私も美味しい食べ物は当たり前だけど好きなので、妻とウキウキしながら選ぶ時間も楽しみのひとつ。という感じで少し買い過ぎた気もしますが、コレをお供にドライブを敢行。

GoToトラベルやGoToイートなどは一切利用しておらず、これからも利用するつもりもないため、これくらいの贅沢は許されるかな。改めて思うのだけど、GoToキャンペーンを利用できるのはほんの一握りの人達だけで、平々凡々な日常を穏やかに過ごしている私達夫婦にとっては、どこか遠い国のイベントのよう。

のどかな風景の中をハイエースでドライブ。電車にはハイキングをするとおぼしき中高年の姿が沢山。今日のような良いお天気の暖かい日は絶好のハイキング日和ですね。

柿がいっぱいなっています。

途中の川で見た鳥。

国道から逸れて山の中の道を散策。前も後ろも車がいなくて静か。

紅葉がキレイで、ゆっくりと鑑賞できました。

のどかな道が続きます。

道幅はハイエースがようやく通れるくらい。対向車があれば所々にあるすれ違い用の場所までどちらかが後退しなければなりません。ただ、対向車はほとんどなく、すれ違いのために後退したのは1度だけでした。

森林の空気が気持ちよく、妻は窓を開けて外の空気を堪能しています。

細い登山道のような入り口もありました。ハイキングをしている人も何人か見掛けたので、有名なハイキングコースなのかもしれません。

『県立奥武蔵自然公園』というところらしい。何も考えずにフラリと入った道だけど、なかなか面白いドライブとなりました。

以前のキャブコンタイプのキャンピングカーであれば通るのが難しい山道でしたが、ハイエースに乗り換えてからは細い道も気にならなくなりました。立体駐車場も入れる場所が増え、普段使いの自由度も上がり、居住性は落ちたものの、ハイエースには非常に満足しています。

山道は30分ほどで終わり、県道に出てきました。こちらも紅葉がキレイな場所がありました。

そんな感じで結局サンドウィッチ屋さん以外は観光地等どこにも寄らず、新型コロナウイルスの感染拡大が続く今、これくらいの自粛モードレジャーがちょうどいいのではないかと夫婦で話しつつ、帰路につきました。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る