明けましておめでとうございます。2021年に考える理想のハイエースキャンピングカー

明けましておめでとうございます。2021年も当ブログをよろしくお願いいたします。

さて、年が明けると通常であれば新年のイベントを堪能するべくお出かけするところですが、年が変わっても新型コロナウイルスの感染拡大が収束する訳でもなく、感染者数の高止まりには変化がありません。

ということで、2021年の年末年始はいつも以上に静かに過ごすお正月になりそう。娘も来ているので、家の中でテレビを見たり、お料理やお菓子を作ってノンビリ過ごす年末年始も良いものです。

年始はいつも理想のキャンピングカー談義をしているので、2021年も理想のキャンピングカー像について少し書いてみようかと。2021年のジャパンキャンピングカーショーも2月に開催予定となっていますが、命がけでキャンピングカーショーを見に行く訳にもいかず、最新のキャンピングカー情報を現地仕入れできるのはまだまだ先になりそう。

2020年にハイエースを購入したため、キャブコンタイプのキャンピングカーを理想のキャンピングカーとして掲げていたのですが、今回は新たに購入したハイエースを理想のキャンピングカーに仕立てるべく装備品を考えてみたいと思います。

でもその前にハイエースを購入してから半年程経過し、メリット・デメリットの部分も見えてきたので、その辺りも書いてみようかと。

2020年製ハイエース4WD/AT ディーゼルターボエンジンのメリット・デメリット

【良いと思っているところ】
・前の旧カムロードのディーゼルエンジンに比べて車内外共に静かになった
・振動も少なく、真夏のエアコン使用時にリアベッドで寝ていても静か
・加速も良く、必要なところで適切な加速力が得られ、運転しやすい
・全高が1,980mmなので立体駐車場にも入るようになった
・荷室がコンパクトなのでエアコンの効きが良い
・燃費が良く10km/L程走り、以前のカムロードの7km/Lより燃料代が掛からなくなった
・全幅も1,695mmとコンパクトなため、狭い道が怖くなくなった
・全体が長方形の箱型なので、見切りがよく運転しやすい
・スライドドアとバックドアの開口部が大きく、大型の荷物も出し入れしやすい
・街中で目立たなくなった(一日運転をしていてハイエースとすれ違わない日はなく、ある意味街に溶け込んでいると思う)
・4WDは安心感があり、ジェットスキーを降ろす際の赤岩ゲレンデの未舗装スロープでもスタックの心配が無い

【ここはチョットと思っているところ】
・フルタイム4WDなので、加速時に少しうなり音がする
・静かなディーゼルエンジンだけど、ガソリンエンジンの静寂性には敵わない
・ほぼ空荷の状態(最大積載量1,000kgに対して100kg程しか積み荷がない)ので、後軸が段差で跳ねる感じがする
・キャブオーバー車なので、真夏はシート下がそれなりに熱くなる
・ガラスと鉄板だけで断熱材が入っていないため、外気温の影響をモロに受ける。(真夏は暑く、真冬はとても寒い)
・6速ATの繋がり(変速)に多少ギクシャクした感じがある(アクセルの踏み加減でコントロール可能だが)

等々、メリット・デメリットがありますが、全体的には非常に満足しています。あと10~15年後には、内燃機関(エンジン)のみの新車が販売されなくなるということなので、ある意味希少価値になってしまいそうな小型ディーゼルエンジン搭載車両のハイエースは、大切に乗らなければなりません。

ハイエースを理想のキャンピングカー仕様にするための装備考察

【現在ある装備品】
・常設ベッドキット(市販品)
・簡易トイレ(ポータブル)
・仕切りカーテン(自作)
・マルチシェード(市販品)
・カセットガスファンヒーター風暖

【これから欲しい装備品】
・ベバストFFヒーター(カセットガスファンヒーター風暖もあるが、安全を考えて)
・インバーター(300Wのモノを所有しているので取り付けるだけだが、取り付け方法や設置場所を悩み中)
・サブバッテリーシステム(インバーターやFFヒーターを動かすのに必要)
・ポータブル電源(インバーターを介さず、電気毛布などが使えればいいかもしれないとの考えから)
・壁面を収納スペースとして使えるグッズの自作

とりあえず寝ることができてトイレが使えれば十分なので、必要なモノは少なく、今の状態でも問題はありません。あまり装備品を増やし過ぎると居住空間を圧迫するため、本当に必要になれば導入を真剣に検討してみようかなと思うレベルのモノばかりですね。

というような感じで2021年もユルユルと遊び、気が向いたらブログも更新してみるというお気楽モードでまいりますが、今年も当ブログを時々覗きに来て頂ければと思います。

2021年が私はもとより、皆様にとっても良き一年になることを切に願ってやみません。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る