ハイエースのオイル交換に行ってきました【2022年メンテナンス】
前回のオイル交換から1年チョイが経過し、それほど走行距離は伸びていないものの、ハイエースのオイル交換をしてきました。
ちなみに前回オイル交換をした距離は9,798kmで今回のオイル交換時の総走行距離は14,612kmなので、約一年間で4,814kmを走行したことになります。
まだまだ新型コロナウイルスの感染拡大が完全には収束せず、ジェットスキーにも乗らなくなってしまったため、以前のキャンピングカーであれば1年間に2万キロ程走行していたことを思えば、4分の1程の距離しか走行していないことに。
ハイエースのオイル交換の推奨時期は2万キロもしくは1年経過の早い方ということなので、少しもったいないような気もするものの、少なくとも20年はこのハイエースに乗ろうと考えているため、小まめなメンテナンスは欠かせません。
最近は物価の上昇が著しいため、昨年との比較をしてみたいと思います。
まずはオイルの価格(DオイルDL-1 0W-30)6.1Lを使用
2021年・・・6,612円
2022年・・・6,814円
ということで、オイルの価格は2021年に比べて202円の値上げ。率にして3%程。
続いてオイルフィルターの価格
2021年・・・1,342円
2022年・・・1,342円
ということで、オイルフィルターの価格は変わりなし。
オイルパンドレンプラグガスケットも88円で変わりなし。
最後はアドブルーの価格(補充した分だけというのは出来ないので、5Lを購入し入る分だけ入れてもらう方式)
2021年・・・1,650円
2022年・・・2,200円
ということで、アドブルーの価格は2021年に比べて550円の値上げ。率にして25%の大幅値上げとなっています。
アドブルーは一時品薄状態が続き、アマゾンでも法外な値段で販売されていましたが、今は落ち着き、5Lが1,700円(税込)で販売されています。
その他の技術料などは2021年と同じ金額なので、消耗品資材関連が値上げになっている感じですね。
結果的に前回、今回のオイル&オイルフィルター交換及びアドブルーの補充で掛かった金額は以下の通り。
2021年・・・9,057円
2022年・・・9,607円
ということで、2021年に比べて2022年度のオイル交換に掛かった費用は550円の値上げとなりました。率にして6%程の負担増ということに。
値上げの話題になると毎回言っていますが、給料が増えない(むしろ減っている)状況でのジワリジワリとした値上げは、ボディーブローのように確実に効いてきそうな気がしています。
余計なお金は使わないよう日々気を付けなければなりませんが、必要経費は使わなければならないし、人生において楽しみも少しは欲しいと思う庶民にとって、ツライ時代は今後も続いていきそうですね。
こんな時は先日見た皆既月食の写真でも見て宇宙の大きさに想いを馳せてみるのもいいかもしれません。
デジカメで撮影しましたが、何だかLEDライトみたい・・・。