エコ活動と空になったAQトレーラーの牽引&富津岬のジェットスキー事情
ちょっとだけ『エコ』な活動をしてみた。
まずは古いシルバーシート(お年寄り優先席ではありません・・・)を2枚引っ張り出してきて・・・。それぞれに破れている場所と破れていない場所があるため、お互いを補完するような形で2枚を1枚にくっつけてみることにしました。
新しいシルバーシートを購入しようかと思ったのですが、同じようなサイズは1枚3,000円程度。「う~む、今ある2枚も完全に使えない訳ではなく、それぞれを足せばまだまだ使えるのになぁ~」ということで、2枚を1枚にすることに。
要するに『ニコイチ』という作業。何だかニコイチというと、昔、前と後ろを破損した2台の車をくっつけて1台の車にするような手口の事故車再生というものがあり、何となくダークな香りのする言葉ではありますが、今回は『エコ』のためにやります。
で、どうするかと言えば・・・。最初は太い糸(タコ糸)などで縫い付けてニコイチにしようと思ったのですが、考えているうちに面倒になり、お得意の『コーキング』による接着となりました。やるとなれば早速近所のホームセンターで5本入り980円のコーキングを購入し、コーキングガンに装着。
「ブッチュ~」と盛大にひねり出していきます。ひねり出したコーキングの上からもう一枚のシートをかぶせ、足で踏んでコーキングを均していきます。作業は簡単で、15分程で完了。
あとはキャンピングカージルの前にあるスペースでコーキングを乾燥させます。乾燥させている間はちょいと暇なため、富津岬まで良いお天気の中遊びに行ってきました。
今回は2頭のトイプードルも一緒に連れていきました。風はやや冷たいですが、陽気はよく富津公園にも家族連れの姿が多く見えました。
公園には巨大なキャンピングカーが駐車していて、その隣にそっと我が家のキャンピングカージルも駐車したのですが、何だかハイエースと軽自動車が並んでいるような感じになりました。
この巨大なキャンピングカー、スライドアウトも出した上、窓もドアも全開になっています。何をしているのかと思って中を見てみると、おじさんがひとりキャンピングカーの中に掃除機をかけていました。
「ヴォ~ン」という掃除機の音はするのですが、発電機が回っているでもなく、ましてやベース車両のエンジンを掛けている訳でもありません。おそらく大容量のインバーターを複数個あるサブバッテリーで駆動し、掃除機を使っていると思われます。
今日も誰もジェットスキーに乗っていない富津岬の海面を見ながら買ってきたノリ弁当を食べました。このホカ弁のノリ弁当は昔から変わらず、値段が少し上がってはいるようですが、久しぶりに食べると結構「美味しい」もの。
何だかこないだ来た時はありませんでしたが、富津岬の展望台の老朽化が進み、『コンクリート片落下の恐れがあるため、立入り禁止とします』などという立て札が立っていて、展望台に上ることはできるようですが、展望台の下を歩くことは禁止されているようです。
せっかく『水上バイク上げ下ろし場所』という看板まで立てて頂いているのだから、「冬でも富津岬でジェットスキーにみんな乗ろうよ」と、最近は霞ヶ浦ばかりに行っている私が申しております。
ゲレンデはひとりじめ、水もキレイな冬場もジェットスキーを楽しむにはいい季節だと思うのですが、私を含めて皆さん『海で乗った後のメンテナンスが面倒』と思っているのでしょうか?
ここに冬場でもジェットスキーに乗る人が大勢いた全盛期の姿はありません・・・。「やっぱ海用の中古ジェットスキーでも買って冬場に乗りにくるのもアリかなぁ~」と思ってしまう私。
空っぽになったトレーラーを牽引して帰ります。「ジ、ジェットスキーはどうした?」と言われそうですが、諸事情があり2艇とも手放してしまいました・・・、としかコメントできません。
「さて、この2艇積みのAQトレーラーをどうしようかぁ~」と考えながらすっかり軽くなってしまったAQトレーラーを牽引して帰りましたとさ・・・。