キャンピングカーで霞ヶ浦へジェットスキーを乗りに【その2】『X-2が水没!?&美味しい焼肉』
今回は2015年8月8日(土曜日)にいつもの霞ヶ浦大山スロープゲレンデにキャンピングカーでジェットスキーを乗りに行った様子をご紹介。
今日の私達の陣地はこんな感じ。
真夏の土曜日ですが比較的ゲレンデは空いていて、まだまだ車を止める場所は空いています。
段々と天気が回復してきて、青空が見えるようになってきました。
仲間が1100SX-Rで波の上を飛んでいます。こんな荒れている水面でも全開走行とは彼も『男』です。ちなみに私はヘタレなので波のある水面では全開走行はドクターストップ状態。
以前X-2で波の中を調子こいて全開走行していてぎっくり腰になってしまい、トレーラーを家人に収納してもらった経験もあるため、無理はできません。
とりあえずウルトラ310Rも霞ヶ浦の湖面に浮かべたため、乗る準備を進めていきます。
いつもの5分間アイドリング暖機の間に本日の陣地の撮影を。こんな感じで午前10時頃ですがゲレンデはガラガラの状態。
それにしても結構湖面がウネウネしています。のんびりと漂っているとジェットスキーの上で船酔いしてしまいそう・・・。
ということで波のない川方面へレッツゴー!と来てみました。橋のたもとで工事をしているようで、釣り人の姿も見えることからここはワンタッチ8km/hボタンを使って徐行していきます。
川まで来ればもうこっちのもので、風で小さな波は立っていますが、それは気になる程でもありません。むしろ小波が立っている方が船底の接水面の抵抗が少ないのか、加速・最高速共にベタ凪の時よりジェットスキーが走ります。
何回か108km/hの最高速表示を見たので満足して岸に帰ろうとしますが、帰りは当然向かい波の洗礼を受けることに・・・。
津軽海峡のマグロ漁船のような感じでジェットスキーが前後左右に揺さぶられ、盛大に水しぶきが上がります。
この波の中の低速走行では、カワサキご自慢のKSD(クアトロKSD(Kawasaki Splash Deflector)を装備し、走行時のライダーにかかる水しぶきを最小限に抑える。また、高速旋回時に発生する水しぶきも低減。)も役に立ちません。
30℃程の温水を浴び続けながら岸を目指します。
お昼は焼肉~♪ですが、私の焼肉ではありません。
しかし心優しい仲間が焼肉を焼いて分けて頂き、おすそ分けにも関わらずお腹一杯頂いてしまいました。ありがとうございます。
しかもこのお肉が非常に美味しいお肉で、仲間の知り合いのお肉屋さんのお肉なんですが、どれを食べてもとっても美味しいんです。この肉を食べるとスーパーの焼肉用と謳っているお肉を食べられなくなってしまいます。
このあぶりチャーシューも絶品で、おすそ分けしていただいているにも関わらず「ご、ご飯下さ~い」と言ってしまいそうになる程。本当に美味しいお肉です。ご馳走さまでした。
ジェットスキーに乗るのが大好きな女の子がこの波の中、果敢に乗っています。しかし沖でエンジンが掛からなくなってしまったようで、しばらく見ていましたがやはりちょっと無理のようです。
とりあえずウルトラ310Rで牽引して岸まで帰りました。
エンジンフードを開けてみると、こんな感じでキャブのフレームアレスター付近まで浸水していて、おそらくエンジン内にも水が回っていると思われます。
2ストエンジンの水没など久しぶりなので、800SX-Rのエンジンを隅から隅まで知り尽くしている仲間が喜んでしまい、嬉々として復旧作業を始めていきます。
復旧と言ってもやる事はプラグを抜いてセルモーターを回し、プラグの穴から水を根気良く出すだけ。
ある程度水が抜けてエンジンは掛かりましたが、いまひとつパワーが出ません。
その後、先ほどX-2に乗っていた女性がX-2のエンジンルームをいじっていると思って見ていると、何とラチェットレンチを持ってフレームアレスターを外しているではないですか・・・。
私、20年以上ジェットスキーをやっておりますが、ゲレンデで工具を使ってジェットスキーを分解している女性は初めて見ました。「う~む、コレはスゴイなぁ~」と思って仲間に聞いてみると、どうやら彼女は技術系の方のようで、工具の扱いにも慣れているということ。
しかしとてもそんな風には見えず、街中で出会えば大人しそうなカワイイ女の子です。そんなギャップに密かに『萌える』オヤジでした・・・。
そんな一人で勝手に『萌えて』いるオヤジを尻目にフレームアレスターは外れ、リードバルブが破損していることが判明。おそらくリードバルブが破損していたのでエンジンの掛かりが悪く、沖で停止してしまった時にすぐにエンジンが掛からず、そのまま波のある中で漂流したため、エンジンルームに水が入った模様。
ウルトラ310Rで牽引している時も水が入っていったと思われ、「シングルジェットスキーにしては重いなぁ~」と思いながら牽引していました。
「しかし2ストエンジンは構造がシンプルで不具合原因の特定も容易でいいよねぇ~」と、800のエンジンの先生が申しておりました。さらに「今回は教科書通り症状が出ていたので、すぐに分かりました」というコメントも。さすが800の先生。
他のチームのランナバウトも牽引されていました。波が結構あるので、トラブルに見舞われるジェットスキーもそこそこいるようです。
波が高いのとガソリンが川の全開走行で無くなってしまったので午後4時過ぎにジェットスキーを霞ヶ浦からトレーラーの上に上げました。後片付けをしていると、隣に来たSEA DOOに乗る方から「ブログいつも見ています」と、前回に続いて嬉しいお言葉が・・・。
いつも長々とウダウダ書いている当ブログを見て頂き、ありがとうございます。霞ヶ浦の雰囲気やジェットスキーの楽しさが少しでも伝わればいいと思って始めたブログですが、見て頂ける方がいてくれて嬉しい限りです。
ウルトラ310Rのストレージボックスにも今日は波の影響で水がそれなりに入っていました。
「う~む、今日もいろいろとあったけど楽しかったな」と、朝セブンイレブンで買ったコーヒーの残り(アイスコーヒー⇒ぬるいコーヒー)を飲みながら霞ヶ浦の湖畔に打ち寄せる波を見ながらくつろぎます。
仲間と湖畔に椅子を並べて談笑し・・・。
暗くなるまで話をして一日を満喫しました。
帰りはまたまた朝帰りで、やや涼しくなった早朝の道をキャンピングカーでジェットスキーを牽引して帰りました。
途中、軽油が95円/Lのガソリンスタンドでちゃっかり給油をし、ガソリンメーターをしあわせな感じにするのも忘れていません。
暑いので河口湖にも行きたいのですが・・・。