カワサキ1500SXR SEトランスフォームキット Xキット取り付け【02】
1500SXRにSEのXキットを取り付けるべく奮闘中です。と言ってもいきなり取り付けが出来る訳ではなく、まず最初に既存のハンドルポールを取り外さなければなりません。
キャンピングカーの改造に始まり、ジェットスキーの改造、釣り道具のメンテナンスやこのブログの作成、平日や休日を問わず本当に忙しい日々。
なのでネットのくだらないゴシップニュースを見る暇もない訳で、昔は暇つぶしで時々見ていたヤフーニュースも今年に入ってからは見ていません。
もちろんラインのニュース等も見ていなくて、世の中のメジャーなニュースを知らないということも多々。ただ、そんな状態でも日常生活に支障が出たためしはなく、自分の好きなことにまい進している今が楽しくて仕方ないといった感じ。
そりゃ~不安や心配なことが全く無いと言えば嘘になってしまうけど、そんな心配や不安を感じる暇もなくいろいろと忙しくするのは精神的にも良いことだと思う。
そんなこと考えつつ、今度はスタート・ストップスイッチの取り外しを敢行。
ハンドルのターンプレートに付いているコードを保持しているクランプを取り外し。
ここまで来れば後はエンジンルームにあるカプラーを取り外せばスタート・ストップスイッチは取り外しできるはず。
奥には発泡体も見えます。
覆っていたカバーを取り外し。
ステアリングケーブルのピボットも外し。
続いてターンプレートの取り外し。
ボルト4本を緩めると簡単に取り外せました。
発泡体の取り外しも必要。ただ、慎重に取り出さなければ、細い部分が割れてしまいそう。
夜も更けてきたので今日はココまで。
取り外したターンプレートとハンドル。かなりの重量があり、ハンドルポールとこのパーツが合わさった状態では、ハンドルポールが非常に重いのも納得。
とりあえずバスタオルを掛けて保管。