河口湖へジェットスキーを乗りに行きました【その1】雨の予報60%・・・

久しぶりに河口湖へジェットスキーを乗りに行った様子を今回はご紹介。お盆休みに河口湖へいつもの仲間と一緒にジェットスキーに乗りに行きました。

CIMG4016

事前の週間天気予報では晴れマークが付いていたのに、だんだんと予報が変わり、出掛ける日の夜は雨の中の出発となってしまいました。それでも水遊びのため、一日中雨は降らない予報なので、多少濡れてもいいやということで、無理矢理決行。

みんなそれぞれに予定があり、予定をずらす訳にはいかなったため、やむなくという側面もありますが・・・。

CIMG4020

そんな訳で、先日の伊豆旅行で15万キロを越えたキャンピングカージルにジェットスキーのトレーラーを牽引して一路河口湖を目指します。

CIMG4021

眠気覚ましにお約束のファミリーマートのアイスカフェラテは欠かせません。スターバックス並の美味しさのコーヒーが手軽に安価(180円)で買えるため、毎週末に飲んでいるほどハマっています。

今年に入ってからもう何杯飲んだことか・・・。コーヒーって本当に飽きがこないというか、不思議な飲み物ですね。

CIMG4026

コースはいつものようにアクアラインを抜け、東名高速道路に入るという道順。河口湖へ行く時はいつもこの道を使っているので、前回の伊豆旅行の時のように迷うことなくキャンピングカーは走行していきます。

CIMG4049

途中海老名サービスエリアでちょっと休憩。時間は深夜の12:20分頃。高速バスが多数停車しており、たくさんの人がサーエリア内を歩いていて、若い人が多いのはやはり体力があり、長時間の移動でも問題ないからなのかと思ってしまいます。

CIMG4051

高速バスは昨今いろいろな問題もあるようですが、やはりその魅力はこのように夜寝ている間に現地へ運んでくれるところと、料金の安さ。これがウケて年々利用する人が増えているのだとか。それに応えるように高速バス各社も独自のサービスや料金体制、車両や運航ルートの充実を図り、ニーズに応えようとしているようです。

そんな高速バスの群れを横目に、トイレに行って背伸びをして休憩は終了。このようにサービスエリアで一息入れると、本当にリフレッシュして眠気も醒めるから不思議。これから今夜の車中泊の宿である足柄サービスエリアを目指します。

CIMG4059

この時点ではすっかり雨も上がり、これなら大丈夫なのではないかと、明日の天気に一縷の望みをつなぎます。

CIMG4072

足利サービスエリアに到着したのは深夜の1:30分。

CIMG4086

こちらもお盆休みということもあって、非常に一般車の駐車場は混雑しています。駐車場のトイレ側に近い良い場所にキャブコンタイプのキャンピングカーが駐車していました。でも、確かに便利だけど、夜中でもひっきりなしに人が行き来し、それなりにざわざわしているので、あまり静かな環境ではないはず。

CIMG4101

で、私は本線側に一番近く、トイレ側からは一番遠い場所にジェットスキーを牽引したキャンピングカーを駐車しました。というか、全長から普通車の駐車場には入れることがそもそもできないため、トラック用の駐車場に停めざるを得ません。

ここも周りにトラックがいない時は静かですが、冷凍機能の付いたトラックなどが隣に来ると、トラックのエンジン音と冷凍機能を運転させる発電機の音のダブルの騒音と排気ガスに悩まされることもあることから、油断はできませんが・・・。

CIMG4091

そんな訳で、さっさとキャンピングカー内のベッドを展開して眠りにつくことにします。途中トイレに行きたくなった場合はトイレが遠くて困りそうですが、そんな場合はキャンピングカー内のトイレをサービスエリア内だろうとどんどん使うことにしているため、特に問題はありません。

それではおやすみなさいZzz・・・。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る