キャンピングカーでジェットスキーの3社合同試乗会へ行ってきました【MGマリーンにて開催】

今回は2017年4月9日(日曜日)にキャンピングカーで千葉県市川市にある、MGマリーンへジェットスキーの3社合同試乗会へ行ってきた時の様子をご紹介。

ジェットスキー 3社合同試乗会

MGマリーンのゲレンデである江戸川に到着したのは午前10時過ぎ。あいにくの雨模様にも関わらず、多くの車が河川敷の駐車場に停まっています。

ジェットスキー 3社合同試乗会

奥の方の駐車スペースが空いていたのですが、ぬかるみに足を取られ、脱出出来なくなると困るため、少し手前の砂利があるスペースにキャンピングカーを駐車しました。

ジェットスキー 3社合同試乗会

キャンピングカーの中でドライスーツに着替え、受付を済ませます。1,000円と有料の試乗会となりますが、3メーカー(カワサキ・ヤマハ・SEA DOO)の最新モデルを一気に試乗できるチャンスなど滅多にないため、1,000円でも試乗する価値は十分あります。

ジェットスキー 3社合同試乗会

受付を済ませ、とりあえず『カワサキ』のファストパスをゲット。カワサキは新型のスタンドアップジェットスキー1500SX-Rを試乗艇として持ってきているため、混雑が予想されます。

ジェットスキー 3社合同試乗会

ここはMGマリーンのジェットスキー用ゲレンデとしても利用されており、ブイによって航行エリアが規制されています。

ジェットスキー 3社合同試乗会

ゲレンデには既に数艇のジェットスキーが航行しており、試乗会が始まっている模様。

ジェットスキー 3社合同試乗会

私もとりあえず一番待ち人数の少ないSEA DOOの列に並びました。

ジェットスキー 3社合同試乗会

私が乗ったSEA DOOの試乗艇は、SEA DOO GTR-230という機種で、230馬力のモデル。

ウルトラ310Rという300馬力のジェットスキーを所有しているため、正直230馬力のジェットスキーには期待をしていませんでした。

とりあえずスポーツモードに切り替え、アクセルを軽く煽ってみます。

「ヴォン!ヴォン!」とアクセルを煽った瞬間、ジェットスキーの船体が思った以上に加速します。「ん?なかなか良い加速をするじゃん!」と思い、今度は目一杯アクセルを握り込みます。

「ヴォ~ン」というエンジン音と共にジェットスキーがぐんぐん加速していきます。ウルトラ310R程の加速力ではありませんが、船体が軽い分、なかなか気持ちの良い加速をします。

「オッ!なかなかイケてる感じのジェットスキーじゃん、初めて乗る人であれば、十分に楽しめるジェットスキーだな」というのが素直な印象。

エンジンの吹け上りもスムーズで、300馬力エンジン搭載のSEA DOO RXP(T)-X300RSと体感的には同じような加速感に私は感じました。

ジェットスキー 3社合同試乗会

岸に帰ると、ヤマハのRideシステムを体験中の方がいました。狭いフロートの間を器用に操船し、マリンジェットの向きを変えていました。

ジェットスキー 3社合同試乗会

何故かカワサキの新型スタンドアップジェットスキー1500SX-Rを試乗する人が少ない模様。カワサキのコーナーで一番人気なのが、JET SKI ULTRA 310LXで、同じエンジンのウルトラ310Rに乗る私としては嬉しいのですが、1500SX-Rの注目度がイマイチなのは微妙なところ。

ジェットスキー 3社合同試乗会

ということで、カワサキのファストパスは使用せずとも1500SX-Rに試乗することができました。

最初にまず感想を一言・・・

『ヤバイ』です・・・

何がヤバイかって?

全てがヤバイです・・・

「最初の出足が凄いので、最初は気を付けて下さいね~」と、メーカーの方に言われ、「いやいや1100SX-R(改)にも乗ったことがあるので、そこまで大したことはないでしょう」

と思いながら、エンジンを掛け、アイドリングで沖のコースまで。

軽くアクセルを煽り、少しスピードが付いたところでジェットスキーの上に立ち、さらにアクセルを開けると・・・

「フォ~ン」というNAエンジン特有のクセのない吹け上りでエンジン回転が一気に上昇し、それに伴いあり得ない速さで1500SX-Rが加速していきます。

さらにアクセルを握っていると、今までスタンドアップでは体験したことの無いような速度域まで到達。

コースブイの距離とゲレンデが狭いため、アクセルを全開に出来るのはほんの2秒程。

『コレは危険だ!』と、誰かが頭の中でささやきます。全開でもう少し走りたい衝動と、アクセルを目一杯握れる時間の短さにもどかしさを感じながらも、一瞬の加速とトップスピードを堪能。

誰かの言葉ではありませんが、「チョー気持ちいい~」という感じのスタンドアップジェットスキーに仕上がっています。

コレは既存のSX-Rに乗っている方は乗らない方が良いかもしれません。乗れば電気が走り、「2ストマシンの時代は終わったな」と、つぶやいてしまうかも・・・。

世の中知らない方がしあわせなこともあると思われ、パンドラの箱を開けたくなければ、1500SX-Rには乗らない方が良いかもしれません。

加えてコーナーリングの特性も極めてスムーズ、あまりターンは上手くない私でも、何だか上手くなったように感じるから不思議。

スポンソンの効きも良いみたいで、ラフな水面でも船体は安定しています。

ジェットスキー 3社合同試乗会

最後はヤマハのマリンジェット、MJ-GP1800を試乗。カワサキのファストパスをヤマハのファストパスに変更してもらいました。

ジェットスキー 3社合同試乗会

先程の1500SX-Rでかなり体力を消耗しましたが、このMJ-GP1800も期待大。

ジェットスキー 3社合同試乗会

早速コースに出てアクセルを全開に・・・

「ヴォ~ン」というエンジン音と共に爆発的な加速・・・と思ったのですが、思った程の加速感はなく、何となくもっさりとした加速感。

「えっ!こんなもん?さっき乗ったSEA DOO GTR-230の方がよっぽど速くて楽しかったよ~」と思いながら、やや消化不良のまま試乗を終えました。

ジェットスキー 3社合同試乗会

MJ-GP1800は250馬力と、SEA DOO GTR-230より20馬力も高出力なのですが、加速性能は断然SEA DOO GTR-230の方が上、ヤマハさんはもう少しエンジンのセッティングを見直した方が良いかもしれません。

ジェットスキー 3社合同試乗会

ということで、本日の試乗会での好印象順位としては・・・

1位:カワサキ1500SX-R
想像以上の加速感と安定感で、スタンドアップジェットスキーの新時代にふさわしいジェットスキーに仕上がっています。試乗するとかなりの確率で欲しくなるという危険な側面も・・・。

2位:SEA DOO GTR-230
正直期待していませんでしたが、思ったより良い加速と旋回性能で、楽しいジェットスキーだと思います。

3位:MJ-GP1800
期待していただけに、かなり残念な結果に。250馬力のエンジン出力をキチンと活かせていない感じがするため、今後の改良に期待します。

というような感じで、2017年のジェットスキー3メーカー合同試乗会も楽しめました。

ジェットスキー 3社合同試乗会

私が全ての試乗を終えた頃、徐々に1500SX-Rの試乗希望者が増えてきました。

ジェットスキー 3社合同試乗会

かなり面白いスタンドアップジェットスキーのため、多くの方に体験してもらいたいものです。

ジェットスキー 3社合同試乗会

帰る頃にはさらに駐車スペースはドロドロに、来年は晴れの天気の下、試乗会に参加したいものですね。

ジェットスキー 3社合同試乗会

まだまだ試乗会は続いていますが、一足お先に会場を後にしました。

ジェットスキー 3社合同試乗会

コチラはMGマリーンのサービスピット。

ジェットスキー 3社合同試乗会

コチラは社屋で、ジェットスキーやジェットボート等が展示されていました。

イオン越谷レイクタウン

帰りはららぽーとに行こうかと思いましたが、予定を変更し、イオン越谷レイクタウンへ。

イオン越谷レイクタウン

お天気が悪い日のため、インドア施設であるショッピングモールは大盛況。

イオン越谷レイクタウン

駐車場待ちの長い列にノンビリと並び、 イオン越谷レイクタウンで食事とウインドーショッピングを楽しみました。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る