梅雨の合間にキャンピングカーで霞ヶ浦へジェットスキーに乗りに【その02】
週末のお天気が好転するとの予報を受け、急遽集まった仲間と共に、霞ヶ浦大山スロープゲレンデへ来ています。
既に湖面に降ろしたカワサキの新型スタンドアップジェットスキー1500SX-Rを仲間が華麗に乗りこなしていました。
1,500ccの4ストエンジンのトルクは凄まじく、コーナーの立ち上がりも鋭く決まり、見ているこっちも気持ちよくなってしまう程。多少の波でもランナバウト並の船体がブレることなく、それなりのスピードで波の上を駆け抜けても怖さはありません。
1500SX-Rが疾走する姿に触発され、私もウルトラ310Rを霞ヶ浦の湖面に浮かべました。時刻は午前9時過ぎ。暑くもなく寒くもない快適な気温の中、ジェットスキーで湖面を走り抜けるのは爽快そのもの。
本日の旧ソウビマリン側ゲレンデの様子。ほとんど私達のチームの車とジェットスキーのみといった感じ。この後、お隣さんも数艇のジェットスキーを持ってきて湖面に降ろしていましたが、まだまだ駐車スペースには余裕がありました。
水上飛行機格納庫側のゲレンデもガラガラ。数台の車が駐車しているのみ。
気持ちの良い気候のため、川の方までチョイとお散歩。
最近までこの橋は補強工事をしていたのですが、特に橋の外観がキレイになったという訳ではなさそう。よく見てみると、橋脚の部分に補強用の真新しいステーが取り付けてあり、どうやら橋の補強工事を行っていたみたい。
そんな裏側から見た人しか分からないような補強工事のあとを見ながら、さらに上流へ。
高速道路のような橋が見えてきました。グーグルマップで見てみると、圏央道のよう。
ちなみにグーグルマップ上で見た私達の位置はこんな感じ。
ちゃんと川の真ん中付近を航行している様子を示しているのには驚きました。そう言えば最近打ち上げられた人工衛星が本格的に稼働を始めると、現在は10m程の誤差がある位置情報を飛躍的に正確に表示できるらしく、その誤差は何と数センチだとか。
数センチの誤差で位置が分かるということは、右手に持っていたスマホを左手に持ち替えたということまで分かってしまうという精度。まさにピンポイントでナビができることになります。
そのニュースを聞き、良い意味でも悪い意味でもスゴイ時代になりつつあると思った次第。
「たまには上流の散策も面白いなぁ~」と思って上機嫌で岸に帰ってくると・・・。
何とキャンピングカーに駐車禁止のステッカーがっ!
「な、何コレ?なんで俺だけ?」と、周りをキョロキョロしてしまう私。
どうやら長時間車を離れてジェットスキーで湖面をフラフラしていたため、パトカーに目を付けられ、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった模様。
皆さんも霞ヶ浦の湖畔でジェットスキーに乗る際は、駐車違反にはくれぐれもご注意を・・・。
「この不景気の時代に罰金15,000円は痛いなぁ~」と、うなだれてしまう私でした。
とりあえず気分を変えるためにバーベキューでもすることに。98円で買ったしいたけを焼きます。醤油を忘れたので塩コショウでの味付けに。
湖畔の様子はこんな感じ。
再び仲間がカワサキの新型スタンドアップ1500SX-Rに乗ろうとしています。私も乗ってみたかったのですが、やや波立ってきた水面を見て『ギックリ腰』の恐れがあるため、今回は遠慮しておきました。
トルクフルなエンジンのため、多少の波でも関係ありません。フックアップも抜群に良く、船体が前へ前へグングンと出ていく感じだそう。
オージービーフですが、ステーキも焼いてみました。お高いステーキと違い、やや硬めのお肉ではありますが、脂身が少ない分、胃もたれしないで丁度良い感じかも。
先程のしいたけが目を離している間に炭になり、手前に転がっています・・・(汗)。
食べた後に再びウルトラ310Rで霞ヶ浦の湖面に浮かびました。ポンポンと雲が浮かぶ空の下、気持ちよく湖面を散策する私達。
夕方になり、ジェットスキーを岸に上げた後、仲間としばしの談笑をし、帰路につきました。
霞ヶ浦の上空は成田空港の空路となっているようで、ひっきりなしに大小の飛行機が飛び交っています。そんな飛行機の姿を湖畔や湖上から見るのも楽しみのひとつですね。
あ、ちなみに霞ヶ浦の湖畔で『駐車禁止のステッカー』を貼られることはありませんので、皆さんも騙されぬよう・・・。