キャンピングカーで霞ケ浦へジェットスキーを乗りに【その2】

今回は2017年11月25日(土曜日)に霞ヶ浦大山スロープゲレンデに、キャンピングカーでジェットスキーに乗りに来た様子をご紹介。

霞ヶ浦 ジェットスキー

午前9時前という比較的早い時間帯から霞ケ浦にジェットスキーで浮かび、時刻は午前10時過ぎ。少し風が出てきましたが、それ程強風という訳ではありません。

さすがに12月が近いとあり、お天気は上々ですが、風が少し冷たく感じるようになりました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

空気が澄んでいるためか、遠くに見える筑波山もハッキリと撮影することが可能。写真を見てお分かりの通り、筑波山には2つの山頂、標高871mの「男体山」と標高877mの「女体山」があり、両方の頂をケーブルカー等で登ることが可能。

少し調べてみると、かなり観光化された山のようで、似たような山に高尾山がありますが、それと似たような感じ。ただ、高尾山が登山ルートによっては全道舗装(もしくはコンクリート)に対し、筑波山は通常の登山道らしく、最低限の山登りの装備は必要みたい。

まぁ、私は山登りはしませんからよく分かりません。私はジェットスキーに乗って水面を滑るのが好きかな。同じ山であれば、スノボに行く山位で、リフトに乗って山頂まで行くので、もちろん登山ではありませんね。

霞ヶ浦 ジェットスキー

仲間も到着。キレイな800SX-Rです。

霞ヶ浦 ジェットスキー

そこそこチューニングしており、まだまだ現役バリバリです。オーナーさんは「3気筒エンジンに換装がぁ~、マグナムポンプもいいなぁ~」と、意気盛んな様子。

1500SX-Rが発売された現在でも、小型軽量で小回りの利く800SX-Rに乗っている仲間は多数。これからは程度の良い800SX-Rが徐々に中古ジェットスキー市場に出てくる可能性もあるため、今から絶版艇となった800SX-Rを探すには良いタイミングかもしれません。

霞ヶ浦 ジェットスキー

時刻は午前11時。こんな早い時間帯にまさかの陸上げです。

霞ヶ浦 ジェットスキー

早朝よりベタ凪の水面でハッスルし過ぎ、何と午前中でガス欠になるという事態に・・・。20Lのステンレス製ガソリンタンクに入れたハイオクガソリンを給油します。

霞ヶ浦 ジェットスキー

重いガソリン携行缶を持ったまま水面で給油するのは難しいため、少し手間でもトレーラーの上にジェットスキーを上げた方が楽。特に波がある時などは、給油中に携行缶の給油ノズルが給油口から外れてガソリンを湖面にまき散らしてしまう恐れもあるため、面倒でもトレーラーに上げてから給油した方が良いと思います。

霞ヶ浦 ジェットスキー

40Lのハイオクガソリンをぐびぐびと飲ませ、水面に再びウルトラ310Rを放ちます。面倒と言っても、トレーラーに載せているため、キャンピングカーを前後させるだけですが・・・。

霞ヶ浦 ジェットスキー

お昼はとんこつラーメン。冷たくなったスーパーのおにぎりを入れ、とんこつ風ラーメン雑炊にしてみました。見た目はアレですが、なかなかイケます。

おにぎりで思い出しましたが、最近はコンビニのおにぎりがまずくて仕方ありません。どれを食べてもおにぎり本来の味はせず、化学調味料の味ばかり。

何だかご飯も美味しくなく、やはりおにぎりは普通の白米を手で握ってくれた、塩と昆布や梅以外の化学調味料の入っていないおにぎりを食べたいもの。

自分で作れば良いのでしょうけど、なかなかそうもいかない事情もありまして・・・。ということで、コンビニのおにぎりは今後はもういいかな。本当は菓子パンも止めたいのですが、そうするとコンビニで買う物が無くなっちゃいますね。

霞ヶ浦 ジェットスキー

15時を過ぎても水面は穏やか。

霞ヶ浦 ジェットスキー

冬が近いため、夕暮れが早くなりました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

それでも鏡のような水面に誘われ、湖心観測所までお散歩。全開航行で7分程で到着。

霞ヶ浦 ジェットスキー

この湖心水位観測所は、昭和50年4月1日に設置されたとのことで、実に40年以上もここに建っていることになります。

霞ヶ浦 ジェットスキー

と、ここでガソリン警告灯とブザーが鳴りました。それでもまだまだ岸に帰るためのガソリンは十分にあるため、今度はハーフスロットルでゆっくりと岸を目指しました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

そんなこんなで今日はハイオクガソリンを80L近く消費。最後はハーフスロットルでしたが、後は全開orアイドリングという感じで、電気のスイッチのオンオフのようなアクセルワークで、あっという間にハイオクガソリンを消費。

贅沢な遊びだと思いますが、やめられませんね・・・。

キャンピングカー 走行距離

キャンピングカーの総走行距離数が188,887kmに。

キャンピングカー ドライブ

ドキドキしながら走行し・・・。

キャンピングカー 走行距離

とりあえず188,888kmの表示を捉えることに成功。

キャンピングカー ドライブ

「次は190,000kmの表示だな」と思いながら、ノンビリとナイトドライブで帰路につきました。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る