キャンピングカーでゴールデンウイーク中にジェットスキーを乗りに霞ケ浦へ
今回は2018年5月4~5日に、霞ケ浦大山スロープゲレンデにジェットスキーを乗りに行った様子をご紹介。
連休中に開催されるマラソン大会のお知らせですが、通行止めの時間が僅か7分間というのは驚き。そんな短い時間の中で全ランナーが駆け抜けなければならないとは、スタート直後の地点とは言え、運営側も選手側もそれなりに大変かと。
いつものように高速道路は使わず一般道をノンビリと走行。ゴールデンウイーク真っ只中にもかかわらず、道路はそれ程混雑していません。
それなりに時間は掛かりましたが、無事に霞ケ浦大山スロープゲレンデへ到着。実はジェットスキーに乗るのは今回が今年初。真冬でも月1回は必ずジェットスキーに乗っていた過去の自分からは信じられません。
特別行きたくなかった訳ではなく、12月から3月頃まで、ニジマス君の管理釣り場にドップリとハマっており、別に仕事が忙しくて遊ぶ暇がなかったということではありません。
今年のニジマス君シーズンは年末年始に6日間も管理釣り場に行くなど、精力的に遊んでおりました。ということで、水もぬるんできたので、そろそろジェットスキーにでも乗ろうかと・・・。
仲間が来るのは5月5日ですが、前日より霞ケ浦入りし、夜に焚き火でもしようかと思っていました。
とりあえず久しぶりに見るこの姿。いよいよジェットスキーのハイシーズンですね。
約半年間もジェットスキーのエンジンを掛けていなかったため、おそらくバッテリーは上がっているだろうということで、バッテリーはジェットスキーから取り外して事前に充電しておきました。
その充電したバッテリーを取り付け、やや祈るような気持ちでスターターを回す私。
結論から言えばあっけない程簡単にエンジンは始動し、日本のエンジン技術と品質に改めて驚く私でした。本当にセルモーター一発で始動し、あたかも昨日エンジンを掛けたごとく普通にアイドリングも安定し、ホッとしました。
実際に明日水面に浮かべて航行してみないと分かりませんが、とりあえずエンジンが掛からずにアチコチいじり回すという事態は避けられそう。
日も暮れてきましたが、風が徐々に強くなり、今夜は外で焚き火が出来る状況ではなさそう。
気温も何だか低くなってきたため、妻とキャンピングカー内でカレー(レトルト)を食べ、ノンビリすることに。
明日はあまり風が強くなければ良いのですが・・・。
コレは翌日5月5日の朝。お天気は良さそう。夜中にかなり強く吹いていた風も収まり、このままの状態が続いてくれることを願います。