秋晴れのジェットスキー日和(ハイエースで行く赤岩ゲレンデ)

ようやく暑い夏が終わり、秋の気配が濃厚に感じられる季節になりました。

酷暑の頃は外出する気になりませんでしたが、久しぶりにジェットスキーを乗りに赤岩ゲレンデに行くことに。

パトカー

パトカーが横を通り過ぎていきます。国道を走行していると頻繁に見かけるパトカー、しっかりと日本の治安を守って欲しいと思います。警察官の不祥事も時々報道されていますが、悪いことをしているのはほんの一握りの警察官で、多くの警察官は真面目にお仕事をされていると信じています。

ガソリン価格

軽油が99円と少し一時に比べて値段が下がったかな?あまり車で出かける人が多くないので、ガソリンも余り気味なのでしょうか?レギュラーガソリンも120円と落ち着いており、レギュラーガソリンも消費する私にとっては嬉しい限り。

ガソリン価格

今日は秋晴れの良いお天気。気持ちの良いドライブ日和で、晴れ晴れした気分になる道が続き、どこまでも走っていきたい衝動に駆られます。

ジェットスキー

1500SX-Rのエンジンルームに錆防止処理を少々。基本的に海では乗らず、淡水オンリーなので錆の発生はミニマムなのですが、あまりにも油分が無くカラカラのため、ラスペネを吹いておくことに。

ジェットスキー

エキマニのボルトの頭に錆が少し浮いています。

ジェットスキー

ドライブシャフトのケースのボルトにも錆が。

スロットルボディーには錆はありませんが、錆び防止のためワイヤーに少々吹いておきます。

ジェットスキー

電装品を留めるステンレスのステーのボルト溶接部分に錆があります。淡水オンリーでもエンジンルーム内の湿気が完全に除去できない以上、錆が徐々に出てくるのは仕方のないことかもしれません。

ジェットスキー

エンジンマウント周りのボルトも錆はありませんが、予防のためにラスペネを吹いておきます。

船籍港ステッカー

エンジンの防錆処理が完了したら、今度は船籍港シールの張り替え。昨年オークションで仙台の方から譲って頂いた時のまま、船籍港が『宮城』になっていたので貼り替えます。

本来であればすぐに実施しておかなければならないのですが、ついつい先延ばしになっていました。船検もこのままでは通らないので、まだ先の話ではありますが、貼り替えておきます。

船籍港ステッカー

先日JCI(日本小型船舶検査機構)で購入した船籍港ステッカー。2枚一組で200円(税込)でした。

船籍港ステッカー

サクッと貼って完了。『東京』が船籍港となります。

ジェットスキー ハイエース 車内

ハイエースにグリグリと積み込み。

ジェットスキー ハイエース 車内

後部から先日購入した大型ラッシングベルトで固定。

ジェットスキー ハイエース 車内

ハイエースの車内が物置小屋のような散らかりよう。

ハイエース

午前11時でも外気温は23℃。過ごしやすくなりました。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

お天気の利根川赤岩ゲレンデへ。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

それなりに人が来ています。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

ひとりなので少し集団から離れた場所に停車。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

利根川で泳いでいる人もいました。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

椅子を出し、のんびりとくつろぎます。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

今日はミートドリア+目玉焼き弁当。青空の下、ピクニック気分。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

バックドア下の日陰で少し昼寝をしました。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

河川敷をパトロールしている車も。

ジェットスキー スピード

今日の最高時速は99.7km/hということ。「ホンマかいな?」と思う一方、気温も水温も下がってきているため、あながち間違いではないかと思ってしまいます。もう少しで時速100km/hに届きそうなので、もう少し寒くなってくると出るかもしれんと思いつつ、今日も楽しめました。

水面にさざ波が立っている程度の利根川はどんどんスピードが出るような気がして、アクセル全開の時間が長くなり、燃料の消費が早いですね。

今日は最初はウエットの半袖では寒く、後で上からウエットの長袖を着たりしたので、寒がりの自分は次に来る時はセミドライスーツかもしれないと思いながら、帰路につきました。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る