真冬の利根川へジェットスキーの初乗りに【赤岩ゲレンデ】

真冬の1月ですが、久しぶりにジェットスキーを乗りに利根川の赤岩ゲレンデへ向かいます。朝の気温が3℃程と冷え込んでいますが、今日は日中暖かくなる予報が出ているため、暖かい時間帯に2021年のジェットスキー初乗りをします。

ハイエース

このところ関東は良いお天気続き。雨が少なく乾燥が気にはなるものの、雨模様の日々が続くより晴れていた方が気持ちがいいもの。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

さすがに真冬の利根川にジェットスキーを乗りに来る人はいない模様で、ゲレンデは貸切状態。それでも午後から1組ランナバウトに乗る人が来たのには驚きましたが・・・。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

お天気だけを見ると真夏のようですが、午前11時頃の時点で外気温は8℃程と真冬らしい寒さ。車外でパン一になってドライスーツに着替えるのがツラすぎます。以前のキャンピングカーであれば車内でぬくぬくと着替えできましたが、さすがにハイエースだとそのような余裕はありません。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

少し風がありますが、水面は穏やか。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

ジェットスキーを降ろす場所の前にイキナリ浅いところがあり、注意を促す細い棒が立ててあります。雨が少なく渇水状態なので、所々浅い場所があり、ジェットポンプに石を吸い込まないよう注意して乗らなければなりません。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

上流側に安全地帯があるため、今日も上流側で乗ることにします。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

コチラは下流側。下流側はあまり探索していないのと、渡船の航路があるため、基本的に私は行きません。

当たり前ですが、水は痺れる程冷たいです。セミドライスーツは足が濡れるため、水に入ってしばらくは足が痛い位に冷たく感じます。それもそのうち麻痺するのでそれまでの我慢ですが・・・。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

水質は利根川特有の軽い濁りアリ。ただ、波が殆どないため、浅いところは水が澄んでいます。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

今日はいろいろと積んできているため、一旦車外に出します。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

ハイエースの中がゴミ屋敷状態に。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

それでもSXR1500を積めるだけマシかな。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

さらに荷物を出し、ジェットランチャーの上に載せます。ニジマス君釣りの道具である、ランディングネットや釣り竿の姿も。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

渇水の影響でレールがあまり深く水中に入りません。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

少し先端が水面から出ています。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

風波が殆どないため、トップスピードが伸びます。

ジェットスキー

本日のトップスピードは何と105.8km/hまで出ました。目一杯後ろ乗りをして、ハンドルを引き寄せて水面をシングルジェットスキーで100km/h以上のスピードで航行するのはスリリングの一言。

時速100km/h超のジェットスキーの船体が、『フ~ッ』という感じで微妙に傾いたりするため、その度にバランスを調整しながら何とかしがみついているような感じがクセになりそうな怖さ。

日常生活でこのような怖い体験をすることはあまりないため、面白くてついつい何度も繰り返してしまいます。いつか大転倒するのではないかという『ヒヤヒヤ感』がヤミツキになりそう。

真冬のジェットスキーは暖かい時間帯にジェットスキーを水面に降ろし、暖かい時間帯にサッと乗り、暖かい時間帯に引き上げるのが鉄則。気温は低いものの、ジェットスキーに乗って身体を動かしている間は寒さを感じることはありません。

むしろ陸に上がってセミドライスーツを脱ぐ時が非常に寒いです。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

ジェットスキーを引き上げる時は降ろす時より深めにハイエースを水に入れました。

ジェットスキー 赤岩ゲレンデ

バンパー部分が水に浸かる程下げなければレールが十分に水没しません。なかなかこのハイエースも過酷な使い方をするオーナーの元に嫁いできた模様。

お昼ご飯は前日のすき焼きをご飯の上に載せ、その上に目玉焼きを載せたモノ。2021年も昨年同様コンビニを使わない生活をするため、自宅から持ってくるお弁当とおやつは欠かせません。

もうすっかりコンビニを使わない生活が板に付き、この調子でいけば一生コンビニのお世話にならずに済みそう。基本コンビニはセレブの使うお店だと思っているため、一般庶民である私は今後も使うことはないでしょう。

ハイエース

午後2時過ぎには真冬とは思えない17℃という暖かさになり、今日は本当にジェットスキー日和でした。

ハイエース

ハイエースも納車から半年が過ぎ、ようやく5,000kmを突破しました。新型コロナウイルスの感染拡大が収束せず、お出掛けもミニマムにしているため、走行距離が伸びませんね。

次回のジェットスキーは2月の暖かい日に行こうかな・・・。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る