Sea Doo 2021年モデルを北総マリンで試乗してみました

加賀フィッシングエリアへの釣行の翌日に北総マリンで新型SeaDooの試乗会があるとのことで、ダブルヘッダーとなりますが久しぶりに北総マリンゲレンデへ行くことに。

『道の駅 発酵の里こうざき』で車中泊することにします。午後8時位に到着した時には数台の車中泊らしい一般車やキャンピングカーがいました。私の車も車中泊仕様ではありますが、外観は普通のハイエースバン。とりあえず静かそうな駐車場の片隅にひっそりと駐車しました。

道の駅は静かでよく眠れました。ただ、午後11時過ぎに大きな地震があり、この辺りは震度5弱だったようで、ハイエースが長い間ユッサユッサと揺れました。利根川のほとりなので津波の遡上を心配しましたが、津波警報は出なかったのでそのまま寝てしまいました。

朝はカップラーメンとパンの朝食。少し冷えるのでカセットガスファンヒーター風暖で暖まりながらの食事。

地震の影響で通行止めの案内が出ています。

50キロ規制の区間も。

それでも利根川沿いの一般道はコレといった規制区間もなく快適に走行できました。朝から良いお天気で、2月とは思えないほど暖かくなる予報が出ています。

1年以上ぶりに北総マリンゲレンデに来ました。仲間が数名既に到着しているようです。

北総マリン

相変わらず2019年の台風時に流されてきた木がアチコチにありますが、沖の方にあるブイ周辺には木がないため、とりあえずゲレンデとしては使えるみたい。

北総マリン

カモがノンビリしています。

北総マリン

2月にしては結構沢山の人が来ています。ハイエース率が高く、8台中5台がハイエースだったような気がします。

北総マリン

荷物がたくさん積める車はレジャーシーンでも大人気。

北総マリン

風もほとんどなく水面は穏やか。

北総マリン

既にジェットスキーに乗っている人がいます。

北総マリン

仲間が乗っているのは2021年モデルのSeaDoo RXP-X300という機種。300馬力のエンジンを搭載した最新モデルです。

コーナーリングのスピードが2020年モデルより格段に向上したとのふれこみで、私も乗りましたがとにかくよく曲がるジェットスキーです。加速感は私の乗っているSXR1500の方が上ですが、旋回性能は今までのランナバウトとは段違いに感じます。

北総マリン

とにかく水面に食い込んでいくようなコーナーリングが特徴で、こんなタイトなジェットスキーに乗る機会があまりない私はとにかくコーナーで身体を飛ばされないよう、二―グリップと腕力で抑え込むような走り方になり、たった3周しただけでヘトヘトになってしまいました。

翌日は両腕が結構な筋肉痛となり、たった3周とは言え良い運動になりました。

必死になって走っている人と手前にノンビリと浮かんでいる白鳥がシュールな感じ・・・。

北総マリン

セスナ機も飛んでいました。

帰宅途中には外気温が20℃に!窓を開けて走ると薄っすらと花粉を感じたため、2月というのに窓を閉めてクーラーをつけて運転していました。何だか年々冬が暖かくなるような気がしているのは、やはり地球温暖化の影響なのでしょうか?

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る