久しぶりに霞ケ浦でジェットスキーに乗る良い休日
久しぶりに霞ケ浦へジェットスキーを乗りに行きました。ゴールデンウイーク中は混雑していると思われたため、あえてゴールデンウイーク明けの週末に来てみました。
いつものようにナイトドライブをした後、夜遅くに霞ケ浦のゲレンデに到着。
さすがにこの時間帯は誰も居ません。
とりあえず端っこの方に駐車します。
夜ご飯は焼き鳥の缶詰とご飯とシンプルに。
とりあえずハイエースの中で車中泊ということになるのですが、ジェットスキーを車内に積んでいるため寝るスペースが非常にミニマム。4分割されたベッドマットの1枚をジェットスキーと側面の壁との間にセットし、無理矢理横になるスペースを確保。
よく人間が生活する最低限のスペースに『立って半畳、寝て一畳』という言葉がありますが、それより少し狭い感じ。横になると足がマットから出てしまいますが、とりあえず横にはなれるのでこれで何とか寝てみます。
時々夜中に身体が痛くて目が覚めたりもしましたが、それなりによく眠れ、夢を見たりもしていました。この状態では車内のトイレは使えませんが、とりあえずこの状態でも寝ることができると分かり満足です。
早朝に起きて久しぶりに霞ケ浦で釣りもしてみます。売り家の案内看板がありました。
今日は良いお天気になりそうです。
三角コーンが並べられており、ゴミもそれほど落ちておらず、キレイな状態を保っています。年単位で霞ケ浦に訪れていませんでしたが、ほとんど変わっていない様子に安心しました。
売っていた家は水辺に立つ3階建てのこの物件でした。後から物件情報をネットで見ると、3,200万円で売りに出されている模様。霞ケ浦で遊ぶ際の基地になるような物件で、なかなか魅力的ですが、購入できる人が羨ましいですね。
釣りは小さなブラックバスが1匹釣れただけ。霞ケ浦のバス釣りも渋くてツマラナイ状況に変わりはなさそう。20年以上前の1日30匹近く釣れた全盛期を知っているだけに、いまの惨状は未だに信じられません。
日が昇ると暖かくなってきました。朝早い時間帯は釣りの人しか居ません。
昨夜の寝床の様子。ちと狭いですが、フラットな場所で寝られるだけマシかと・・・。ただ、この状態では車内に設置してあるポータブルトイレは使えません。
いつもの利根川と勝手が違うので、レールが沈む深さを確認中。ハイエースをかなり水に入れた状態でも・・・。
レールの先端が水面から出ています。これではスムーズにジェットスキーを湖面に降ろせません。
最終的にはレールの脚部分を外し、車輪を3分の1程水に浸けた状態でジェットスキーを降ろすことにしました。
タイヤが3分の1程浸かった状態でもリアデフ下部に水面が迫っており、あまり深く水に入れるのは厳しそう。
午前8時頃になると徐々にジェットスキーをトレーラーで牽引した車がゲレンデにやってきました。
水面も穏やかで絶好のジェットスキー日和となりました。
気温も暑くもなく寒くもない良い1日。
朝食は久しぶりに食べるナイススティック。時々食べたくなります。妻も好きなパンらしく、普段菓子パンを食べない妻も食べたりもします。
波の無い水面をどこまでもフルスピードでジェットスキーを操るのは楽しいもの。本日の最高速度は97.9km/hを記録。全開走行時間が増えるため、あっという間にガソリンが底をつきました。
カーナビで見た現在地の状況。霞ケ浦は少し遠いゲレンデですが、また機会を見つけて来てみたいものですね。